※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

シングルマザーとしての家事や育児の大変さについて、他の方の体験や感想を教えてください。

シンママの方に質問です。嫌な気持ちになったらすみません。

私は夫がいます。
うちの子どもが熱でた時、かなりぐずります。娘は抱っこ抱っことなりギャン泣きです。そういう間に夫が多少家事をしてくれます。

ですが、一人となると全部一人でこなすということですよね?

夫がいればいるで、あれもやってくれるだろうなと期待して、結局してくれなくて大喧嘩というのはよくあります💦

むしろ一人の方が楽なのでしょうか?

一人で家事育児をすることをどう感じているか教えてください。

コメント

ままり

居ても役に立たなかったので、期待して裏切られてイライラすることがなくなって気が楽になりました☺️

mimimi

シングルです!
婚姻時は、相手は8時出勤帰宅は0時でしたのでもうあてにしてませんでした!

相手がいたとしてもなんでこんなことも気が付かないんだと怒りを覚えてました。

私は当時も、シングルになった今も、1人で楽ですよー!
ただ、身体は辛いです!コロナやインフルで40℃出ようが、子どもの世話をしないといけません。
1人でするということには覚悟が必要です。

(私は親族類は他県で頼れず本当に1人です。それも踏まえて腹括りました)

はじめてのママリ🔰

夫いますが、多忙でほぼ家にいません。看病も家事育児も1人です。私自身がぶっ倒れても家事育児は私です( ˙꒳˙ )
1人でやることに関しては何も思いません。頼る人がいないのは変わりないので仕方ないと割り切ってるからですかね🥲期待するだけイライラも増すので初めから1人でやってやる精神です!

うさぎ🔰

うちの夫の場合は、仕事の状況によってかなり変わります。
正直次の日仕事が早い日なら居ないほうがまだ楽です。
(夕方の16時までにはお風呂の用意と夕飯を作らなければならないし、17時には寝るので静かにさせなければなりません。)
また、たとえ子供が急変しても次の日仕事があると病院には連れてってくれないので、タクシーで私1人で行くしかないです。

次の日休みの日なら居てくれるととても助かります。

あおちゃん

元シングルです。

期待するからストレスたまるのはありますね。
期待する相手がいなければ楽です✨文句言われることもないので手抜きもできますし。
ただ、手抜きし多分あとで自分に返ってくるのはありますけどね😅

あとは子供が成長すると
今度は子供へ期待して同じようにイライラすることはあります💦ただ、やはり子供というだけで許せる部分は大きいと思います💡

一人で一番辛いのは自分の体調が悪いときだろうなって思います!

はじめてのママリ


ありがとうございました✨✨

いろいろな視点からご意見、参考になりました。
母親はいつも強いですね😊