※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんぽこ
子育て・グッズ

長男が小学生になるのですが、最近は防犯のためにGPSやスマホを持たせるべきでしょうか。小学校まで徒歩5分で、放課後は学童に通います。対策をしている方がいれば教えてください。

小学校の防犯対策
4月から長男が小学生です。今の子たちはGPS とかもたせるのは普通でしょうか?

・小学校までは徒歩5分程度で近い
・放課後は徒歩5分くらいの学童(職員が連れてく)で過ごして車で母がお迎え。
(小2~は自分で学童へ移動)

このような状況でもやはり最近は防犯のためにもスマホやGPS など持たせるものでしょうか?
自分は小学校だったのはうん十年前だったので学校が遠くても治安が悪くても何も対策はありませんでした💦💦

対策などされてる方いたらこんなもの使ってるよ~など教えていただけるとうれしいです

コメント

まま

学童行くなら持たせなくていいと思いますが💦うちも上の子は学童行ってるので持たせてないです。周りも、学童辞めたから持たせてるって人は多いです💡

ままり

地域によるかもしれませんね。
うちの子の通う学校はGPSかキッズケータイ持ってる子がほとんどです。

うちは徒歩5分、学童なしで簡易なGPS持たせてます。

はじめてのママリ🔰

我が家は学童に行ってないので
GPS一応持たせてます。
学校から徒歩5分圏内ですが
私より子供の方が帰りが早い時もあるので、トーク付きのGPS持たせてます。

3人ママ☆

うちも徒歩5分です🎒
GPSは持たせてません💦
📱は、遊ぶときや習い事とか行く時には持たせてます👀

はじめてのママリ🔰

小学校までは徒歩15分くらいですが、登校班で10人ほど集まって行くのと、見守りの方が毎日着いてきてくださりますし、帰りは学校隣接の学童へ皆んなで行き、帰りは私がお迎えに行くので何も持たせていませんでした💡
周りは聞いた事ないので分からないですが、たまたま今日夫婦揃って機種変したのをキッカケに夫が今まで使っていたiPhoneを上の子用に使えるようにしました。
(フィルターかけて電話とメッセージくらいしか使えないようにしています)
これを3学期からはランドセルに入れてGPS代わりにするつもりです!
(子供の学校ではキッズ携帯を持って行く場合は、学校に着いたら先生に預けて帰りに受け取るルールになってますので、キッズ携帯なら学校に持ち込み可かどうか確認した方が良いとおまいます。

ぽんぽこ

まとめてのコメント失礼します。コメントいただきありがとうございました。学童に通う限りは不要かな?って感じですね。習い事のこともあるのでそちらで必要か再検討します。