
里帰り中に2歳の息子がパパっ子になり、ママに甘えなくなったことに悩んでいます。育休中の夫と過ごす時間が続く中、息子の変化を受け入れられず、メンタルが辛いです。育休後にまた甘えてくれるでしょうか。
里帰り中に2歳の息子がパパっ子になりました。
12月頭に2人目を出産・里帰りし、2週間ほど息子は夫と一緒に義実家で過ごしました。
年末休みに入ったタイミングで家に帰りましたが、息子がパパっ子になってます。
赤ちゃんの頃から後追いしない子だったのに、今はパパへの後追いがすごくてトイレに行くのですら泣いて引き止めます。
元々パパもママも好きだけど、眠たい時など甘えたい時はママがいいという子でした。
入院中や里帰り中も土日に会いに来てくれましたが、その時はまだママママと言って、ママが抱っこ!ママも一緒に帰る?と言ってくれてましたが、家に帰り人が変わったようにパパパパ言うようになりました。
息子も、私が急に離れてしまって慣れない環境で過ごして、色々抱えているのはわかります。
でもあまりにパパパパと言われ、イヤイヤ期も重なっているし、すごくショックで変化が受け入れられません(息子も同じでしょうが...)
出産、産後の体調、赤ちゃんのお世話よりも、息子がパパっ子になってしまったことが何より辛くてメンタルがやられてます。
赤ちゃんはもちろん可愛いけど、息子に対して笑顔でいられない時もあります。
パパっ子になった方が楽だよなんて聞きますが、1番可愛いこの時期にママもっと甘えてほしかった。
ちなみに夫は1ヶ月育休をとっているため、まだパパパパ言う日は続きそうです。
育休が終わったらまたママにも甘えてくれるのでしょうか。時間が解決してくれるのでしょうか。
- とくめい(生後2ヶ月, 2歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
こんばんわ。
息子(一歳)も、同じように、
すごくパパっ子になりました💦
外に出ての抱っこはパパがいいと、
ずっと、主人の方に手を伸ばし、
泣き、お正月の
身内の集まりでも、パパしかダメ。
みたいな感じです。💦

みみみ
この先まだまだ可愛い時期は
あるので大丈夫ですよ🥰🫶
7歳になった今でも息子は
あほみたいに可愛いです!
もう何でも1人で出来るのに
たまーに甘えにくると最高です笑
個人差はあるとは思いますが
あたし的には2歳よりも3歳が
めちゃくちゃ可愛かったです☺️
コメント