※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

18時以降に帰宅するワーママの方々にお伺いします。育児と仕事の両立で疲れを感じているのですが、皆さんはどう対処されていますか。特に、朝の準備や夜の子供の世話で大変な思いをしているのですが、同じような経験をされている方はいますか。

帰宅が18時以降(週5)になるワーママさん!
特にどこかしらでワンオペになる方💦
しんどくないですか💦?
先々週から2人目の育休から復帰したのですが、段々疲労が溜まってきました笑
上の子だけの時もそうだったので復帰が憂鬱でしたが、やはり同じでした💦

朝はバタバタですが8:00過ぎ出発なのでめちゃくちゃ早いというわけでもなく、夫と色々分担できます。
でも上の子行き渋り気味で、私もカリカリしてしまいます💧

夜は昨日までやってみた感じ、できなくはないけど息付く暇がなく、子供が寝る頃には私も眠くて眠くて💦
私は次の日の保育園の準備をあるていど済ませ、23:00頃には寝る準備をしていてその頃に夫が帰ってきます。
下の子が夜中にミルクで泣くことがあって、それを夫がしています。

今はまだ子供達のごはんの内容が違うのも大きいかもしれません💦
時短家電はありますが、食洗機も結局は自分で予洗いして入れる作業がありますし(油系はそれまで拭き取ってつけ置き用スプレーして置いてます)😂ロボット掃除機はワンコが怖がって吠えるので、留守中や夜中は絶対不可。笑
乾燥機付きドラム式洗濯機は、神です😳!

最近子供達が鼻風邪をひき私にも移り、テキパキ動くのが辛いです😩

皆さんそんなものなのでしょうか?すごすぎます。もっと朝早かったり夜遅い方もいるでしょうし。
保育園は同じくらいの17:30~18:00とかだとピークでたくさんの親御さん達がいますが、なぜか皆さん元気そうに見えます😳
私は無表情で子らを回収するので精一杯です💦

コメント

はじめてのママリ🔰

ワーキングママですが、主様は二人お子様がいるのが、大変じゃないですか?私は7時半預けて18時半に迎えですが、睡眠足りてないです💧

  • ママリ

    ママリ

    そうですね💦
    お世話自体は慣れでなんとかなるんですが、上の3才の子が私の精神をガタガタにさせてくるときがあって辛いです笑
    でも上の子だけのときも同じ感じの時間で動いてましたが、その時もいっぱいいっぱいでした😅

    その時間だともっとタイトになりますもんね💦
    睡眠足りないですよね💦

    休みの日に寝だめしようと思ってますが、なんだかんだ子供の世話で時間取られます😣

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

同じ感じです!
7時半には保育園に送り届けて、18時頃にお迎えです。しかも兄弟で保育園バラバラで完全に詰んでます😇笑

毎日毎日、白目向いて血吐きながら生きてます。大袈裟ですが笑
私は綺麗な状態の家🏠✨を完全に諦めて、生きてたらおっけー!子どもと同じ時間に寝落ちしてなんとか生きてます🤣うちも子ども2人の食事が同じではないので、地味にそこがネックです😭

  • ママリ

    ママリ

    別の園なんですね💦
    入りにくい地域だとそうなる場合もありますよね💦

    いやいや大袈裟じゃないと思います!😭
    調子良くすべてがスムーズにいけばなんとか、、!って感じで、子供のグズグズや親子共に体調不良などになるともうダメです💧
    私先週泣きました😂

    あぁ、綺麗な状態無理ですよねぇ💧
    私も睡眠優先にしてます~💦
    食事ネックなの一緒なんですね💦
    でも下の子が大きくなれば楽なのかというと、そうでもない気がして、、先は長いですね笑

    • 4月21日
はじめてのママリ

お疲れ様です😭
帰ってから寝るまでノンストップですよね💦
平日の夜は必要最低限だけして子供とおそくとも10時には寝てます。睡眠不足が一番イライラするので💦掃除は週末のみです。ベビーフードもストックしまくって手抜き手抜き手抜きです。

2人目復帰の時は、お風呂のワンオペが一番きつかったです。3人でいつまでもスッポンポンでウロウロ😭子供達と一緒に私も泣いていました。
だんだん楽になるだろうと日々必死に生きています😣

  • ママリ

    ママリ

    はじめてのママリさんもお疲れさまです🙇
    わーすごい、一緒です😂
    掃除、ベビーフード等々。
    10時にはまだ私は寝られてないんですが😳睡眠大事ですよね💦

    そしてワンオペお風呂も全く一緒でした!!私も3人すっぽんぽんで泣きましたよ!
    上の子の時から、ワンオペどうしても無理で私は一人でゆっくり入りたくて、ズボンまくって子供だけ洗う→夫が帰ってきてから私がお風呂、だったんですが、それだと寝るのが遅くなって辛いので2人目育休中に色んなパターン試して、同時に入るのにも挑戦、、したらヤバかったです💦
    二度とやらねーっ💢て思ったけど、やっぱり早く寝たい気持ちが勝って今頑張ってます💦

    難易度は上の子の機嫌に左右されます、うちの場合😩
    楽になってくると良いんですけどー😭

    • 4月21日
はるか

朝はワンオペで8:00に家出て、
帰りは木曜だけ父がお迎えに行き、それ以外は基本的に私です〜
父の時は16:00前に我が家に帰ってますが、それ以降だと18:30過ぎです。

時短家電何にもないです…

私の場合妊娠前は施工管理してて、
5:30前に起床、帰宅は早くて20時台、遅いと12時過ぎなので睡眠不足には慣れてます🤣

  • ママリ

    ママリ

    お返事が遅くなってすみません💦
    朝ワンオペなんですね!
    出発はうちもそのくらいが焦らず理想なんですが、どうしても8:05~8:10とかになっちゃいます😂
    旦那さんがお迎えの時もあるんですね✨

    時短家電は便利ですが、人間欲が出るのか?それでも疲れる~って思っちゃいます(例えば洗濯物や食器入れるだけでも、仕事の後や子供のことした後だとしんどいので笑)😳

    睡眠不足に慣れてるってすごいです💦ハードな生活されてたんですね👀
    親のポテンシャルは大事だと最近痛感しています笑

    • 16時間前
  • はるか

    はるか

    お迎えは私の実父か妹か私です🥺
    夫婦2人とも建設業なので、急に残業とかもあるので🥺
    ハードな生活してました🥹
    旦那はもっとハードで2時に仕事終わって7:30出勤の時ありました🤣
    施工管理は残業少なくて80、多い人だと150とかですし、2人とも25.23で息子が誕生したので若さもあります🤣
    30.40.50代のおじさんたちが、
    「子どもは20代のうちに産み終わった方がええで、この業界やったら金もそこそこ貰えてるからギリギリいけるやろ〜、子どもはよ育った分老後資金も40代から貯めたらええねん〜そん時には世帯年収1,500万は余裕やろ〜」って言われたのを実感してます🤣

    • 2時間前