
母と父の還暦祝いの旅行について、義母から嫌味を言われました。義母の旅行代は旦那と弟に任せるべきでしょうか。
母と父の還暦祝いで兄とお金を出し合い母、父、兄、私、子供、旦那で旅行に行くことになりました。
私は自分で貯めたお金?というかお小遣いから出すつもりなので旦那負担はありません。
還暦祝いで旅行に行くと知った義母が嫌味っぽく私も還暦になったら連れてってもらえるかなぁと私にいってきます。
旦那はお小遣いやボーナス日になると全て使い果たしてしまい貯金しないです。
今回の旅行も私の両親に旦那から何かプレゼントするわけではないので義母の時も私からはプレゼントだけ渡そうと思ってます。
正直そういうことは自分の息子に言ってくれよって思ってしまうんですが…これってもし行くってなったら義母の還暦の旅行代は私たちの家系から出した方が良いのでしょうか?
それとも旦那と旦那の弟に任せれば良いんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

ハシビロ
別に嫁がお膳立てしなくて良いと思います。
義母を還暦祝い旅行したいなら、旦那と旦那兄弟で話し合って決めればよし。
ちなみに共働きでも専業主婦(夫)でも、個人資産(お小遣い?貯めたお金?)は無く、夫婦共有財産なんで、自分の親の旅行だろうが義母の旅行だろうがあまり関係ないなと思います。
小遣いを1日で使い果たして残り1ヶ月どうやりくりするのか不思議ですが、小遣いはよほど金銭的にゆとりがなきゃ、最低限だから繰越金はそんなに残らない人も多いのでは?

ママリ
我が家は家計の財布が一緒なので、そういった時は家計から出しますが…。
ママリさんが今回、自分で出したのであれば義母さんの時はわざわざ家計から出す必要はないように思います😓旦那さんがママリさんの両親に何もしてないのならなおさらです。
義母さんの時は旦那さんと旦那弟さんに任せていいと思います!

ママリ
「今回私と実の兄でコツコツ貯金頑張ったんですよ✨義母さんの時は旦那に頑張ってもらわないと!」って笑顔で言いたいですね!!!
現実ではなかなか言いにくいですが😭
旦那さんには「義母がこんなこと言ってたから貯金して計画した方がいいよ!」って伝えて、プランとか迷っている時にアドバイスするぐらいのスタンスでいたいですよね…
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱり私のお膳立ては必要ないですよね。
1日では使い果たしてはいません、1ヶ月でちょこちょこ使っていつの間にか使い切っているタイプです
7月、12月のボーナスの日には多めに渡しているのに欲しいものがあったら直ぐに使ってしまうのでなくなるんだと思います💦
今回は私からは特に何も言わず旦那と弟でやってもらおうと思います😌ありがとうございます。