※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母との関係が悪化し、過干渉に悩んでいます。子育てに影響が出るのではと不安です。どう対処すれば良いでしょうか。

実母が毒親気質で、歳を重ねるたびに実母が嫌いになっていきました。
30歳近くで結婚してない時がピークに不仲で、実家に帰るたびに、よその子はもう結婚して子供が何人いる、等散々聞かされて、本当に嫌で実家に帰らなくなりました。
元々付き合ってる人がいても、色々干渉されるので実母には話したくなくて内緒にしてたのですが、勝手に調べたりしてくるような人です。
結婚して子供ができてからは、孫を自慢したいのか友達に写真を勝手に送ったりしているようです。。
子供ができてからは長期連休は帰らないといけないと思い無理して帰省してますが、嫌いすぎてほぼ会話はしてないし目も合わせません💦
幼少期から過干渉な実母に育てられたので、わたしも無意識に子ども達に同じように育ててしまわないか不安です。
反面教師にしていても、結局は育ってきた環境に影響されてしまわないのかなと時々ものすごい不安に襲われます。
お正月帰省して、実母と関わるとより嫌な気持ちになってしまって💦
毒親、過干渉な親、合わない親、、色々ありますが、自分がそうならないようにしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

実家に帰省してもその状態なら、無理に帰省しない方がお子さんのためだと思います。
ママリさんのストレスは勿論、それを目の当たりにしているお子さんの心にも影を落としかねません。

私自身も実家はストレス源なので結婚後は一度も帰省していませんし、子どもの顔は見せても実家に泊まるなんて御法度レベルです。

孫を連れて帰省しなければ…というのは理想というか幻想で、仲が良い家族限定の恒例行事です。
そうでないのに無理をしたら、何のための帰省なのか分かりませんし、適度な距離を保つ方がお互いにとってメリットだと思いますよ。