※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

実家の墓じまいについて、兄弟で揉めている状況でしょうか。親が認知症になり、冗談のような提案もされています。

跡取りがない実家は、墓じまいしましたか?
うちは、墓じまいの話をしたらきょうだいで揉めればいいよといいなにもせず親が認知症になりました。
あげくに、実家の近くにうつせば?と冗談だけでいってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

してないけどいつかする日が来ますよね。
このまま私達姉妹が亡くなったら誰も継ぐ人いないし姪や息子に迷惑かけたくないし、
ただ姉妹がそういう所他人事な人なので、お金かかるしその話し合いもするの大変かつモヤモヤしかねなくて年間の管理料も安いので今の所支払い続けてます。
いつか話しを切り出してみようかなとも思いますが💦

  • ままり

    ままり

    うちは管理するお金もだれが払うかとか揉めそう。
    親がきちんと考えないし、生きてる間はみたいな考えです。
    こまりますよね

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちゃんと揉めた方がいいです。
    うちはなぁなぁでお金ない方の私が払ってるので💦
    最初だけでもしっかり話し合って払ってもらえば良かったです。

    ただ、姉妹は持ち家で小さな仏壇を置いてくれてるのであまり強くも言えない所です。
    仏壇の方はあまり手かけてないし空き部屋に置いてるから労力もお金もそこまでかかってないとはいえ置いてる事には変わりないし。
    でも処分するなら数万で済むのでお墓とは規模が違います。
    お互いしっかり向き合って折半で終われるといいのですが💦

    • 1月3日
  • ままり

    ままり

    仏壇問題もありますね。
    うちは、旦那の実家に仏壇あるから引き取れない…
    うちの姉は、「金ないから無理」といつもいってます。
    既に揉めて…平行線です。

    • 1月3日
ちゃあこ

母方のお墓、墓じまいしました🙂‍↕️
母は4人兄妹で、母と兄3人です。
でも、見事に子供が女ばっかり😂
従姉妹たちもお墓から遠い所に住んでるので、叔父や叔母(次男の嫁の叔母が1番お世話してくれてました)と母と相談して、3年ほど前に墓じまいしました🙂
父方は、まだありますが、こちらも叔父叔母が年いってきてお世話できなくなってきてますが、こちらはどうするのか…😔
昨年、父が亡くなったんですが、お墓にはおさめず、お寺にお世話になる予定です🙂
旦那の実家には、立派なお墓があるのですが、これもいずれ、問題になってくるのかな…😓

  • ままり

    ままり

    なるほど...お墓って、大変ですよね。

    • 1月3日