
夫が家事育児に協力的でない中、3人の子どもを育てながら職場復帰を控えています。家族の健康を保ちつつ、夫にイライラせずに過ごすための具体的なアドバイスを求めています。
だんなさまが、家事育児に協力的でない方、または留守がちの方にお聞きしたいです。
どうやって家事育児(仕事)をこなしていますか?
自分がイライラしないために、ご機嫌でいる工夫はなにかされていますか?
去年、こどもが大病をしました。これからも、後遺症や再発を心配しながら、服薬も続けないといけません。
今年の目標は
·家族が健康な年にする(ごはん作りをがんばりたい。腸活、グルテンフリー等)
·協力が得られない夫にイライラすることなく、ご機嫌ですごしたい(こどもに…というより、夫がいるのに何もしない状況にイライラすることが多いのです😞)
にしました。
でも、私、要領が悪くて。
こども3人いて、今年は職場復帰もある。
具体的にどのようにしたら、達成できるかアドバイスください😂
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 4歳9ヶ月, 9歳)

はじめてのママリ🔰
頑張らない事です🥹
子供に栄養あるもの食べさせたいけど私も要領良くないので(特に家事)散らかってても簡単なご飯でも、子供に話しかけられたらなるべくいつでも笑顔で応じるようにする事だけこころがけてます😊

はじめてのママリ🔰
目標を立てられているのに言いにくいですが、目標やあるべき姿を目指さないことです!
夫に対しては期待しない(こうあって欲しいと理想を思い描かない)、自分に対しても同じです。最低限でOKと思う。
うちは、旦那が計画的に物事を進めるのが好きなのですが、自分で決めた計画が達成感できないとよく苛ついてます笑
自分で自分の首を絞めることだけはやめましょう!
コメント