※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰‪
家族・旦那

実家で育児をしながら仕事を探しているが、母との関係や金銭面でのストレスが多いです。保育園や仕事の両立についてアドバイスをいただきたいです。

仕事について。お仕事している方、シンママさん、アドバイスください。

去年の2月に仕事を辞め、そのまま娘を出産、その後色々あり5月に別居、10月に離婚。諸事情により急遽の別居だったため、実家に引き取られそのまま今も住んでいます。

当時娘は1ヶ月、離婚するにも協議などがあり、仕事探す暇もなく、その後も実母に2歳まで手元で育てた方がいいと言われ、保育園探すことも仕事探す事もしていません。


ただ実家にお世話になれているのはすごく有難いですが、
生活費を毎月入れているにも関わらず別で何かとお金をせびられる。
母がタバコを吸っていますが娘の目の前で吸う。
育児に口うるさい。
(まだ食べられないものをあげようとして私が止めると「あんたは細かい、神経質すぎる、欲しがってるのに可哀想だ」など言われる)

他にもありますがとにかくストレスはあります。
お金に関してですが、元旦那から養育費、慰謝料分割を毎月貰っていてその中から生活費毎月5万母に渡していて、
残りは娘の貯金、娘の食用品、予備のお金で持っています。
実家にいてお金使うことないんだからこっちに入れてくれても良くない?とか何に使うの?など。
毎月毎月元旦那からお金入った?児童手当入ってきた?などお金に関してはうるさいです。

また、更年期なのか知りませんが急に機嫌悪くなり、口聞かない、話しかけても無視する。
育児の事でも色々言われ、やめて欲しいことを伝えると
先程書いたように「そんな細かくなくていいんだよ!神経質すぎ!」とか…挙句の果てには「じゃあもう見ないから勝手にして」など。
育児に関しても母が見てくれている時もありますが(私がトイレ、夕飯作っている時)基本母には任せず私が育てています。抱っこも私が頼んでいるよりは母自身から抱っこしたりすることがほとんどです。

タバコも吸うのはいいけど近くでやめてよと伝えても「平気だよあんたが子供の時もこうだったんだから」と言われ、聞いてくれません。

妹も実家に住んでいますがまだ学生で反抗期なため毎日母に怒られていますが、怒鳴ったりするのも娘の前、それを聞いている娘はどんな気持ちなのか、真似したらどうしようなど。

早く実家から出たい気持ちが強くなり、保育園探し、仕事探して始めないと…と思いネットで仕事を探していますが、
なかなか見つからず、体調の問題で保育園休むとか保育園早退になった時に融通聞くのか…とか不安になってしまいます。
保育園入れるのにも仕事が先なのかとか段取りも全然分からず😭

コメント

にゃんころ

それは一刻も早く実家を出たいですね💦

不安でもとにかく動くしかないと思います!役所で保育園の空きを確認しながら、仕事も見つけて、子供の体調で早退や休みはどのママも一緒だから、そこはもう休むしかないです。1年目は私も有給使い果たして、欠勤扱いで給料から引かれていました。でも仕方ないですよ!気にせず、まずはお金を稼いで、実家のサポートから離れるのもありだと思います!

はじめてのママリ🔰

育児お疲れ様です。
それはご実家出たくなるかもしれないですね。。
私は工場勤務の経験が2ヶ所あるのですが、結構休みの融通効くのでお子さんいらっしゃる方も多くて良かったですよ!
(子どもが体調不良で休むと社員が代わりに入るので、代わりも探さず出たい時出れました)
あと、私の勝手な思い込みかもですが、他のパートのおばちゃんは若い女の子には厳しいですが、苦労されてるママさんには優しいのでそういう点でもおすすめです。

メメ

私は保育園決まってから求職活動しましたよ!3ヶ月以内に仕事を決めないと退園になるはずなので焦りますが、面接受けるにも預け先は必要ですし💦
空きがあってもすぐ入れる訳ではなく、毎月申請の締め切りがあって、説明会があって、必要な物買って、慣らし保育があって…と、まともに通えるまで1〜2か月はかかるので、覚悟できたなら保育園の申請が最初かな?と思います🙆‍♀️