
おもちゃが多くて困っています。最近はほとんど遊んでいないのに、新たにおもちゃを買うべきか悩んでいます。誕生日やお年玉での購入についてどう思いますか。
おもちゃに対しての愚痴です。
上の子小1、下の子年少です。
今家がおもちゃだらけで嫌になります。
ベイブレード6個とスタジアム、UNO、将棋、プラレール(レール40本ほど)、ウルトラマンの人形(100体近く)、ウルトラマンの変身グッズ4種類、ウルトラマン関係のロボット?4種類、ブロック170ピースほど、押して遊ぶ系の車のおもちゃ5種類、パズル10種類、ウッディバズの人形。
このうち最近遊ぶのはUNOと将棋とベイブレード。
あとはほとんど遊んでません。というかここ半年ウルトラマン関連は触ってもないです。
なのに今日お年玉でウルトラマンの人形買いました。
2月に上の子の誕生日がありますが、オセロとベイブレードの新しいスタジアムが欲しいと言われてます。
おもちゃって欲しいと言われればその度に買うのがいいんですかね😭?
誕生日に欲しいと言われたのは買わないとかなと思ってますが、お年玉やお小遣いで買うのも黙ってるべきですかね?
- はじめてのママリ
コメント

まぬーる
いや、管理してましたよ。
あら、今日ウルトラマン買っちゃったんですねー…2月もウルトラマンで遊べって思います😂
サンタやって、お年玉ウルトラマンからの、
2月の誕生日って地獄なので、今年の誕生日は、
変化球投げてもいいと思いますけどね。

ます
おもちゃは私が厳選してます…
アンパンマンとかウルトラマンとか特定のキャラに固執することなくきてるのでオモチャに関しての子の扱いは違ってるかと思いますが。
お子様ランチとかで貰うちゃっちいのは壊れたら捨てるので貰っておけばって思ってます。
子供達、最近は公園でラジコンやってる子のことがすごく気になっていて『欲しい』と言っているので買ってやっても良いですが…
夫も『どうする?』と私の意見無視して買うことには疑問?があるようで「今年次男の入園があるから、そのお祝いとしてが良いんじゃない?」と私は言ってます。
手放しに買ってやることはないです。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
ラジコンを例えば入園のお祝いに買ったとして、誕生日にまたラジコン欲しいと言われたらまた買いますか?- 1月2日
-
ます
絶対に買いません。
- 1月2日
-
はじめてのママリ
そしたら何買うように誘導しますか?
- 1月2日
-
ます
現実としてまだそう言う場面になったことがない(同じ系統で大きめのおもちゃ複数欲しがることがない)ので予想ですが…
2番目3番目に欲しいものを言わせます。- 1月2日
-
はじめてのママリ
なるほど。
ちなみに絶対買わない理由ってなんですか?- 1月2日
-
ます
二つもいらないからです。
- 1月3日
まぬーる
どこかでしめてかないとー!親が振り回されないように☺
はじめてのママリ
そしたらたとえば誕生日は何を買うようにしますか?
まぬーる
本一択です☺
はじめてのママリ
本人の欲しいものとか関係なく本ですか?
まぬーる
そうですね、新しいルールを作っていいと思います👍️
お年玉で、毎年なにか買ってたんですか?
誕生日が近いんなら、お年玉も踏まえて本人の希望も聞きながらやればよかったんだと思います。
でももう既に本人の希望で買っちゃってるし、
ものやお金の大切さも教えたいので…そういう時は…
「今年からっ、新しいルールが始まりますっっ」ていう家族会議を開き、
お年玉で好きなものを買ったので、今度の誕生日は!お母さんプレゼンツで、一緒に本屋さんに行って選ばない?
とかって誘導してもいいのかなと。
お小遣いとかもそうなんですけど、月の限度額とかもやっぱりある程度は親が管理しないと散財しますからね、
みんなで考えていくといいですよ小学生なんですから👍️
まぬーる
ちなみにうちはお年玉で毎年バンバン買う習慣はないんです💦