
子供のお年玉を貯金せず、生活費に使っている方はいますか。子供にお年玉をあげる一方で、実質的には私たちが出しているように感じます。貯金はしていますが、余裕がないため、使い道について気になっています。
子供のお年玉を貯金しないで
生活費等に充てたりしてる方いますか😌?
義家族にお年玉計6000円あげて
こちらは7000円いただきました。
子供に頂いたお年玉は子供の口座に。
と思っていて、去年もそうしましたが
実質私と夫からあげてるようなもんだよなぁ
と思ってしまい😂💦
貯金はギリギリ削らないで生活しているけど
金銭的に余裕がある訳でもないので
プラスになった分だけ貯金でもいいかなぁ?と💭
ママリではしっかり貯金されてる方が
多いように感じますが、子供用品や生活費等
貯金や運用以外に使ってる方もいるのか
気になりました🥹💭
ちなみに子供は3歳になったばかりです。
- はじめてのママリ🔰

シエル
今は全額子どもの口座に貯金していますが、欲しいものが出てくるようになったら一緒に買いに行こうかと思ってます。また、保育園の絵本代など子どもの小さな出費については子どもの口座から出す予定です✨

ママリ👦👧
だいたい2万円程お年玉をもらうので、5千円くらいでおもちゃを買って、使わない分は子どもの口座にいれています😄4歳、沢山欲しいものがあるので自分のお金で買う経験をさせてます♫
甥や姪にあげるお年玉は、家計から出しているので子どもとは全く別にしています!

♡いいね←しないで下さい😖
そんなに多額貰わないので
上の子には3000くらい渡して
残りは普通に年末年始にかかる費用とかにつかってますよ!
貯金しよう!とはおもってないです🥺

はじめてのママリ🔰
少数派かもしれませんがうちは子供の口座に貯金してません😂
子2人でそれぞれ2.5万くらいもらいますが、2000円だけ自分たちの財布に入れてあげて、あとはタンス貯金用の袋に入れてます!
単純に銀行行ってそれぞれの口座に入れたりが面倒なんです…笑
今は生活費として使ってしまっても、代わりに成人した時に今までもらってきたお年玉の額以上の金額をプレゼントするつもりなのでいいかなと思ってます笑
コメント