
生活費を入れてくれていれば経済的DVにはならないのですか?夫から決まっ…
生活費を入れてくれていれば経済的DVにはならないのですか?
夫から決まった額の生活費をもらってやりくりしています。
夫は過去に義母からの私と娘への現金のプレゼントをくすねたり児童手当を渡してくれなかったりしました。
そして先月は生活費を勝手に2万減額されました。
私は前に働きたいことを伝えたのですが、「働くなら生活費(ローンなども全て)は折半」と言われてそれができないなら「俺は手伝わないけど家計に全て給料を入れてね」と言われました。
夫とは14歳離れていて年齢の部分と、私は4年ブランクがあり、それにプラス保育園の早退休みの対応となると絶対に夫より稼ぐことはできなくて折半はできません。
でも夫は何も協力してくれないのに家計に全て給料いれるなんて…そんなの無謀すぎます。
夫は私が無理なことをあえて言って働かせないつもりなのかなと。
モラハラもあり「働いているのは俺!」「お金を稼いでいるのは俺!」な人で育児協力もしないので今のままが自分が優位だから変えたくないんだと思います。
早朝や夜中働きたいことを伝えても「どうせ家計に入らないなら俺が家で〇〇みてる意味なくない?」と言われました。
生活費減額したのに、夫は臨時収入があり10万以上お金が入っていてそれにプラス税金が8万戻ってきて…。
こっちに渡るはずのお金は渡してくれないのに自分はプラス。
自分でその分稼ぎたいと言っても断られる。
これって経済的DVにならないですか?
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
経済的DVですし、モラハラですし
やっていることが矛盾していると思います。
生活費折半なら、家事育児も折半でしょ?って純粋に思います。
生活費減額しようと、婚姻中に稼いだお金は共有財産ですし。
別居して、パートして、婚姻費用請求した方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰
結局生活費に月いくらもらっているのでしょうか?
またその生活費はどこまでの支払いですか?
(食費と日用品など)
旦那さんは明らかに幼稚なモラハラおぢですが、経済DVはまた別の話と思います。
例えば日用品と食費で15万もらっているとしたら2万減らされても経済DVにはなりませんし。
臨時収入を渡さないのも経済DVとは違います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
15万円の中から食費・生活用品費・私と娘の保険代・私の奨学金返済・ガソリン代・ケータイ代・Wi-Fi代を払っています。
生活費減額して自分には臨時収入があって払えるのにそこから出さない、働きたいのに働かせてもらえないのにお金を稼いでるのは俺!と支配するのって経済的DVに当たらないのですね…………。- 44分前
-
はじめてのママリ🔰
奨学金というものがいくらか知らないのですが13~15万なら小さい子1人なら節約すればそれだけ払ってるきちんと食べてもやっていける額なので経済DVというには弱いかもしれません💦
俺の金、働くなは立派なモラハラ支配です。
一生なおらないのでもう離婚や別居を考えてもいいと思います⋯。
家出でもしたら一旦は悪いところは直すから戻ってきてくれと土下座でもして優しくなると思いますが、間違いなくすぐ元に戻ります😥
お子さんが4歳などもう少し大きくなれば保育園でも病気もせず働けるようになるのでまた状況は変わると思います。- 25分前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
生活費折半なら育児家事も折半ですよね……。
母に話をしてみて住める場所探そうと思ってます。