※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

現在の職場環境が患者さんとの関係に影響していると思いますが、職場を変えることで改善されるでしょうか。

歯科衛生士です、うまく患者さんに説明ができなくて患者さんと仲良く関われてないと感じるのは職場を変えたら改善されると思いますか?
今いる医院はボロボロのわかりにくい図を使って自分で考えて説明をし、レントゲンは私のユニットにはなし。口腔内写真も撮っていないので前回の様子がどうだったかもわかりません
手書きのPCRチャートを見せながら話をし、BOPスコアは何%とかも、ドクターのパソコンに最後に打ち込んだ時にわかるくらいで説明には使えていません
赤染をして、手鏡見てもらって残ってるとこ磨き方確認しましょうの流れでやってますが
口蓋は患者さんも見えないことも多く、こう当ててくださいと話してもわかってもらえないことも多いです

患者さんとうまく関われないのは説明しやすい環境がないからなんじゃないかとも思ったのですが関係ないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

せっかく資格があり専門職として患者さんにしてあげたいこともっとあるのに!と思いながら働いていられるのであれば、環境変えるのありかと思います☺️
きっともっと設備の整ったクリニックはたくさんあると思うので…
もしそこにうつっても患者さんとうまく関われてないなって思ったらその時は関わり方を考えたらいいと思います🥹