
お正月に人との関わりが少ないことを実感し、友人や親戚との関係が薄れていることに寂しさを感じています。お正月の過ごし方について他の人の意見を知りたいです。
人との関わりが少ないことを実感したお正月🥲
元々友達は少ない方でしたが、20代前半までは 幼なじみ(親友)、大学の同級生、会社の同期、など複数のグループに属して飲み会やイベントに出かけたりと人並みには付き合いがありました。
でも年々お互いの結婚や出産で関係が薄くなり、ここ数年で気軽に連絡が取れるのは1人だけに😢その子も遠方でなかなか会える訳でもなく。
親友だと思っていた子とも、相手が不妊に悩んでいる中私が出産した後避けられるようになってしまい…。
保育園だとママ友も作るの難しくて気軽に連絡を取れるママはあまりいません😣
親戚付き合いも薄くて、元日の今日は普段の土日と何ら変わりなく家族で歩いて近所のスーパーに。それも幸せなはずですが、近所のお家は車がいっぱい停まってるなぁ。親戚が集まってるのかなぁ。とか、逆に車が無いと誰かに会いに行ってるんだなぁ。とか考えてしまいました😓
そして帰ってきてポストを覗くと年賀状は叔父と叔母、旦那の上司からの3枚🤣過去最少です笑
子供たちにはこんな気持ちになってほしくないなぁと思いますが、親戚も従兄弟も少ないし多分毎年こんな感じのお正月が続くと思います。
みなさんはどんなお正月でしたか?🥺
- あーちゃんママ(1歳4ヶ月, 5歳10ヶ月)

夢
私は旦那と息子と過ごせるお正月で十分です😆‼️友達と過ごせなくても全然なんとも思わない🤣
今年は早く寝て早朝から伊勢神宮にいこう!とか、
今年は頑張って起きてカウントダウンのイベントに行こう!とか
今年はとりあえず家でゆっくりする年にしよう!テレビみまくろう!とか
今年は妊婦でほぼ臨月やし、実家でゆっくり過ごそう!とか
毎年毎年なにしよう😆って考えて準備するの楽しいです✨

ぼば🧋
私も同じ感じですよ〜☺️
20代前半までは学生時代の友人やらバイト先やら色々人付き合いしてましたが、20代半ばで結婚してから一気に交友無くなり、子供が2人生まれた今はほぼゼロです😅笑
でも、下手に実家とか義実家に顔出さなきゃいけないのも面倒だし、友人関係もいざこざあって大変だったりで💦
うちの場合は毎年自分の家で子供と主人とのんびり過ごすか、もしくは義母(義父はいないので)が遊びにきたり、私の弟がたまに顔出したりくらいな感じですがめちゃくちゃ楽です😌

ぽこちゃん
気持ちめちゃくちゃ分かります😭私も独身時代は友達、会社関係で飲み会やら旅行やら色々遊び行って土日は家に居ませんでした。今はたまに友達と連絡をとりますが、ほぼ家族と過ごしてます。インスタや友達との何気ない会話で、ママ友とか家族ぐるみで誰かと遊んでたりとかを知ると落ち込み、自分は‥と劣等感がすごいです。本当は家族が気楽だし落ち着くんだけど、あまりにも家族だけだと社会との疎外感?にかられまた落ち込み。
正月も義実家は行きますが、
実家は訳ありで集まることはなく。
大勢の親戚で集まるの羨ましいです。ほんと、子供に申し訳ないというか、ごめんねって感じです。
交友関係が上手な人羨ましいです。1人が気楽なくせに寂しがり、周りの目を気にする性格なので、生きづらくて辛いです。

はじめてのママリ🔰
わかります😂
家族優先になるのでそのほかの付き合いは薄くなります💦
正月は毎年義実家行きますが、親戚が集まり賑やかなので楽しみにさせてもらってます。
あとは近所の公園で遊んだりとかいつもの休日と変わらない感じです。

幸🍀
私自身が一人っ子。母が高齢で私を出産したこともあり、親戚は少ないです。祖父母も、父方は会ったことなく、母方は小中学生で他界。いとこは20歳上のいとこが1人いるだけです。
お正月は実家に家族で帰るのと、いとこ家族との集まりの2回。親戚がいない分、いとこ家族と親しくしています。
私の母も高齢でいつまで元気かもわかりません。母が他界したら子どもたちは帰省する家がなくなりさみしくなるかもですが、その時は家族なりのお正月の思い出作りたいです。
年末年始に友達と集まってたのは学生や独身までで今は会いませんが別にさみしくはないです。ママ友要らない派なんで、年末年始に連絡わざわざしません😅
私は兄弟いないし親戚少ないため、友達を大切にしなさい!と両親に言われて育ちました。そんな友達も、私は狭く深く付き合うタイプで多くはなく、さらに年賀状じまいする友人もいて年賀状も減りつつありますが、狭く深く繋がりを大切にしたいと思ってます。
私の子どもたちは、叔父さんも叔母さんも従兄弟もいません。私側に祖母が1人とパパ側に祖父が1人。高齢だったり病気だったりでいつまで元気かもわかりません。それもあって、せめて兄弟を、と考えて念願叶って2人っ子です。
もう少し大きくなって祖父母が他界してしまったらさみしいお正月になるかもしれないけど、家族でお節たべたり、初詣いったり、お正月らしいことして過ごすつもりです。

はじめてのママリ🔰
私もですよ😊
大学時代までは友達も割といましたが、社会人になると皆んなバラバラの就職先になってたまに遊ぶ程度になりました💦
唯一同じ県内で働いていた友達は、私が出産の報告をしたらそこから連絡が途絶えてしまって、、、
親友も今は海外で働いていて、現地の人と結婚して永住するようで、時差もあって連絡を取らなくなってしまいました💦
今は職場の同期や仲良しの先輩と、たまにご飯に行くくらいですね😅
私側の親戚は、父方の兄弟が仲悪くて絶縁してるのでなし。母方には伯母がいて、この伯母は私にとって第二の母みたいな感じでたまに会って出掛けたりしています😊
祖父母も他界してるので、親戚は伯母のみ。
夫側の親戚は、非常識の集まりなので関わらない方が身のためです笑笑
元々大勢でワイワイするのが嫌いなので、関わりが少なくても大丈夫です😊
毎年伯母は実家の北海道に戻っているんですが、次の年末年始は私と子供達だけで北海道に行こうかと思っています!

はじめてのママリ🔰
うちは親戚少ないし正月などに集まる習慣がなく、私が一人っ子、いとこたちもだいぶ年が離れていたり遠方だったりで家族としか過ごしたことないです。3日くらいに祖母の家に行くぐらいですね。
そういうものだと思って育ったので、寂しいとか思ったことないです。当たり前ですが、比べようがないので😅
友達もみんな遠方だし、元々たくさんの人と付き合うタイプじゃないので2、3人生存確認代わりに挨拶のLINEするかどうかって感じです。だからといって疎遠になるとかでもないですし、そのぐらいの距離感でも縁が切れない関係性なので今後も続くだろうなと思っています。
義姉が旦那さんの家族と毎年正月とお盆集まっていて、大人数だしめんどくさそうでした。そういうの聞くと、親戚たくさんいることが幸せなのかは疑問です。誰かしら負担がかかっているわけで…特に正月は感染症の多い時期なので、無理して集まる必要あるのかな?と思ってしまいます。

はじめてのママリ🔰
我が家はお正月も夫は
朝から晩まで仕事なので子と3人で過ごしてます😂
年賀状は上の子が幼稚園で書いた1枚のみですよ🤣🤣🤣
でもなんとも思ってないです☺️🍀
今年は特にインフルで引きこもりの家庭も多そうですよ☺️

4ママ
まさに今の私の気持ちを書いてくれたような投稿だったので共感の嵐でした😭
私も元々友達は少なく、仕事をしていた時は気の合う同僚達と頻繁に子どもも交えての飲み会などを開催していましたが退職してからは徐々に集まることも減ってしまい…友達もそれぞれが家庭を持ち始めるとなかなか会う予定も合わず…💦コロナ前までは忘年会や新年会をやっていたのが懐かしいです😢
親戚付き合いも全くといっていいほどなく、三が日は家族だけでおせちを食べ凧上げをして3日の今日は私の実家に顔を出して(私の兄は独身なので両親だけ)その後はまた家族だけで初詣。旦那の両親は他界しており義兄とは疎遠。子どもたちは従兄弟はおらず親戚付き合いみたいなものも経験させてあげれてません…まぁ、これが子どもたちにとっては普通なので特に何か言われたりしたことはないんですけどね😅
私自身も子ども時代、親戚付き合いは小さい時のみで中学生になる前くらいからは数年に1回会うか会わないかになっていてそれが普通で特に何も思っていなかったので…なんでしょう。歳をとってくると寂しさが増すんですかね💦昔は親戚付き合いがなくてラッキーとか思ってたのに😅
ご近所のお家の車を見て親戚が集まってるのかなー?誰かに会いに行ってるのかな?とか考えては落ちこんでっていうのもまさに今年の正月の私すぎました!!😭
コメント