
職場の人手不足を考慮しながら第2子の妊活を決めるべきでしょうか。
妊活の時期は職場の人手不足などの状況を考慮しますか?
第1子を入社半年で妊娠し、切迫流産でほぼ10ヶ月間休職したので職場にかなりの負担と迷惑をかけてしまいました。
復職した時も子育てと私の体調に配慮してリモートワークにさせてくれたり、上司もみんな優しく会社には頭が上がらないくらいの恩があります。
現在復職から10ヶ月経ち、また第2子が欲しいのですが職場が人手不足過ぎます…
上司がたくさん仕事を抱えていて大変な状況なのを知っているので妊活を決められません。
でも2歳差で第2子が欲しいという思いもあり…
皆さんならどうしますか。
- はじめてのママリ🔰(妊娠5週目, 1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
2人目出産後もその職場で働いていくつもりなら、私なら復帰10ヶ月では妊活しないかもです💦
本来なら自分の人生プランですし、子ども欲しいと思ったら妊活期間を会社の都合で変えるなんてせずに、誰が欠けても上手く回るように会社ができてないとダメなんでしょうけど、そうなってる会社っておそらくかなり少ないですよね😢
産休まで仕事する可能性が高そうならいいかもしれないですが、1人目でその入院期間であれば高確率で同じことになってしまうかな…?と私なら思うので、そうなると働いてる期間より休んでる期間のほうが長くなる+人手不足の状況とのことでさすがに職場に申し訳なくて…
産後なるべく早く復帰したとしても、子ども小さいうちは体調不良などで頻繁に休んでしまう可能性もありますし「今までの恩を返します!」みたいにバリバリ働けるかはわからないですし💦
でも年齢的に焦っているとか事情があれば、会社のことより自分を最優先して決断するかもです!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
本当にその通りですよね🥲
職場に申し訳ない気持ちでいっぱいという思いと、
今年31歳でもし妊活を遅らせて結局授かれなかったらとか、高齢出産で子どもの身に何かあったら一生後悔するのかなとか色々と悩んでしまいます。
上司が一生懸命指導してくれたのに退職なんてとてもできないですし🥲
葛藤してます。
はじめてのママリ🔰
31であれば、私ならあと1年くらい働いてから妊活を考えるかもしれません。
私自身は30代での妊娠経験がないので「待っても大丈夫!」なんて軽いこと言えないですが、それでも辞めるつもりはないなら復帰後の居場所というのはきちんと考えておかないと今優しい職場の人たちでもそこに甘えてさらに負担かけたときどうなるかはわからないですからね💦
「きっと2人目が出来てもみんな優しくしてくれる(内心どう思っていても)」という期待も出来なくはないですが、優しかったり上司の方が今一生懸命指導してるのは「戦力になってもらいたいから」であって、指導時間だけとられてまた居なくなる(そして復帰することには今教えたことを忘れてて教え直し)のはあまりにその上司の方に酷だなと…
だったら今までの指導時間を他の人や上司自身の業務時間に充てたほうがまだ片付くでしょうし、妊娠の計画がない人を採用してたほうが遥かに会社には助かったはずですし会社も人手不足を解消したくて募集かけてたと思うと苦しいなと😢
もし入社当初から早めに妊娠して次の子も早めにと計画していたなら、もう少し事前に考えて早い段階での妊娠を想定した就活にしたほうがよかったかもですね💦
年齢を今気にされているということは、1人目の妊娠も想定外ではなかったのかな?とも思ったので…
ただ、1人目は本当に想定外で、1人目産んでから急に2人目を早く欲しく思ったとかであればそれはそれで仕方ないことですけどね😢