
友人からの引っ越しに関する否定的なコメントに困惑している女性。要望を満たすために実家に引っ越すことを決定したが、友人の発言にイライラ。
初めての投稿です。
最近、引っ越しを考えて居ました。
土地を持っているので、建てようかと。
そんな時に、実家の母のお家に引っ越して来ないかと…。
理由は部屋が空いてるから。
孫に毎日会えるから。
私たちが貯蓄額を増やせるから。(お家が建つまでの間に多少貯めれるから)
これが理由です。
好条件ですが、旦那は気を使うだろうから、ちゃんと話し合った結果、実家への引っ越しを建てるまでしようと決まりました。
アパートの更新も8月にあるので、それまでに越すのですが、友達とお茶をして居た時に、マイホームの話になり、頻繁に会う友達なので、引っ越しの話をしました。
どちらかというと、実家の方がお友達のお家に近いので沢山会えると思い、早めに話したのですが。
返ってきた言葉は想像してなかった言葉でした。
「マイホーム建てるまでって本当かな?絶対あんたのママすがってくるよ〜」
「これで、旦那の帰り遅くなるの確定だね。気まずいし居心地悪いだろうし。かわいそ〜」
「越して来いってタイミング的におかしくない?多分親が困るから来てほしんじゃない?」
「頼りにされてるね〜。子供頼る親とか嫌だけど。」
など。
びっくりして、「うん、そーだね。」しか言えませんでした。
理由は友達には話してません。
旦那も多分、気疲れしちゃうからって話し合った時に言ってました。でも旦那が気疲れしちゃうだろーけど、好きにしていいって言ってくれたから、とことん甘えるとまで言ってたくらいですww
友達は何を知って言ってるのか。
他人に親の事を言われるのは嫌です。
あ〜、イライラしてパンケーキぺろっと食べて来ちゃった。笑
- うぃさ(9歳)
コメント

5kids◡̈
こんばんは^ ^
何も状況を知らない私ですが、お友達と同じ事を考えてしまいました。
私の周囲でも同じような友達がいます。
最初は、短期のつもりが、出る頃になって母親に泣きつかれ、3年経過した現在も実家暮らしです。
旦那さんの事を考えても、慎重にいった方がいいような気がします(>人<;)💦

ママリン
客観的に見れば旦那さんは可哀想な立場になりますし、家を建てるまでが何年なのかはわかりませんがこのタイミングでのお引越しには意味があるのか疑問です😢マイナス意見ですみません💦
アパート更新と言ってもたった1〜2カ月分の家賃ですよね?家具や家電を一度ご実家に運び、更にマイホームができたらマイホームへ運ぶんでしょうか?荷造りも大変な作業ですし自分なら直接アパートからマイホームが楽かなって考えます😭
お金を貯めるには良いのかもしれませんが、無駄な手間というか…住所変えたり…かけなくて良い手間が余計にかかるような気もします…💦?
お友達はちゃんとmarukoさんご夫婦のことを考えて正直に話してくれたのだと思いますよ😌
決してお母さんを悪く言ったのではないと思います^ ^
実際わたしも主人とマイホームを建てたので、マイホームには大賛成ですが、一時期でもどちらかの実家に身を寄せると考えただけでストレスです…💦
自由にしていたいし、のんびりすごしたいので。自分の親であっでも毎日一緒はちょっと抵抗あります💦(親とは仲良しです。)
旦那さんは家にいる時間ずっと休まらないのかな?って思います😢
初めの数ヶ月は旦那さん頑張ってくれても、マスオさんは想像以上に大変なんではないかなと感じます💦
わたしもどうか慎重になってほしいです😭
土地があるとのことで購入するのは上物だけですし、微々たるお金を貯めるために旦那さんを窮屈な環境に置くのかどうか考えるとアパートのままでいいのではないかな?と思っちゃいます💦
お母さんのお気持ちも嬉しいですけどね^ ^孫にいっぱい会いに来てもらうだけで十分かなと思いますよ😌
どちらの実家であれ、同居している方でうまくいってる家を見たことありません😭わたしなら同居は最終手段で良いかな💦
-
うぃさ
回答ありがとうございます😊
子供が幼稚園に入る頃には建てたく、残り2年を切ったくらいですね。
それまで、実家という提案でした。
家具や家電は新しいお家には一から買い直すつもりなので、処分という形にしようと思ってます!
確かに、直接アパートからマイホームが楽です( ˊ• ·̭ •̥ )
ですが、マイホームでは義両親との同居なので、マイホームに住んだら、母とお泊まりは確実に出来なくなります。(義父が厳しく、嫁いだ身で同居人なのに外泊はありえん。)
な考えなので…。
だから、本当に家族と過ごす最後の時間と思って、私は住みたいと思いました。
もちろん旦那が一番気疲れやらで立場的に辛いだろうから、旦那の意見を尊重してますが…。
きっと、そんな提案が降って来て、私が義両親と同居を楽しみにしているから、旦那は義両親(私の両親)と暮らす事をNOと言えなかったのかもしれません…。- 5月9日
-
ママリン
きゃー😱マイホームって義両親と同居なんですか?!
そうなってくると話は変わりますし、先に書いておいて欲しかったです💦(゚o゚;;💦
旦那さんが可哀想で反対しましたが、可哀想な立場になるのはmarukoさんですね…😱
考えるべきところは一生住む義実家との同居ではありませんか?!お持ちの土地に二世帯を建てるんでしょうか💦?!
家を建ててしまうと、嫌になったときの逃げ場がなくなります。新しい家に同居は絶対避けるべきですよ❓同居って想像以上に辛いですよ…
どんな優しい義母、義父でも結果は目に見えてます。
marukoさんのお母さんは、同居の事を知って心配しているのではないでしょうか❓義実家と同居するなら実母とのほうがマシですよね…💦
助けようとしてるのではないですか❓ありがたいです。
初めの質問からは真逆の状態になりますね…。
悩むべきところは二年後の状況です!
marukoさんの家で二年過ごし、旦那さんは相当なストレス下に置かれると思いますが…marukoさんはそれを二年ではなく一生です💦
実家に身を寄せる間に旦那さんを説得して、旦那さんとmarukoさん.お子さんだけで暮らせるのが一番良い道ですね😌
わたしも旦那の親が土地をもってましたがそれを頂いてしまうまと、好きな時に訪問されそうですし、最悪転がり込んできたら嫌なのでお断りしました。
旦那と2人、土地から探し土地と家を購入して頑張ってきました。
ただ土地だけくれるならありがたいですが、親付きとなると魅力のない土地ですよ。一生の窮屈生活を思うと買ったほうが安いですよ…😢- 5月9日
-
うぃさ
すみません。初投稿で、ちゃんと内容を書けてなくて…😞
私は楽しみにしています😊
もってる土地に、二世帯は坪数的にキツイので、まるっきりの同居です!!
そうなんです。旦那にも、楽しみにしてるのはありがたいけど、絶対に今の気持ちが続く事はない。と私をかなり心配してますが…
特に堅物の義父には、きっと私もイライラしそうですがw
義父の愚痴を義母とするのが私たちの息抜きでして😂!
そんな義母と拗れるのは勘弁ですが…
母は同居を知ってます。心配もしていますが、母親同士が友人なので母は、嫁ぎ先を優先し嫁ぎ先を信じてるって感じです!
内心心配が凄いのかもですね…。
私は一人っ子だから、特に…。
旦那にはストレスやイライラが増えたり通勤時間も伸びたりと実家に越すのは金銭面しかメリットはありません。
ですが、私が義両親と同居をOKしちゃったから、私の両親とは暮らせないとは言いづらいですよね…。
何度聞いても、大丈夫の一点張りで。
頑固な部分もあり😵笑
このアパートにいる今が一番幸せだったと思う日が来ちゃうのかな?とか考えたりもしますが、私も楽しみと言ったからには、取り下げれないです∑(゚Д゚)
実際いまは楽しみのが多いですが♡
親付き物件は魅力なし!!😂わらってしまいました!!
今一度、どちらの同居話もマイホームの事も旦那とまた話します!
ありがとうございます😊- 5月9日
-
ママリン
そうなんですね😌 marukoさんがそういったお気持ちならすべてまぁるく収まっているのではないでしょうか♡
義実家と同居が楽しみで頑張る。
それまで実家に住みたい、旦那さんもok。
悩むところはなかったですね😌✨
これだけ意志が強いなら頑張ってね👌としか言えませんが、ずっと優しい義母さんのままであること心から祈ってます😣‼︎
一生で最後になるご実家での生活、楽しんでくださいね^ ^✨実母さんは良いお母さんですね👏
二年後から一生、義家族と過ごすわけですし旦那さんも二年くらい頑張ってもらいましょう💪✨
素敵なマイホームができますことを祈ってます🏡♡- 5月9日
-
うぃさ
色々とありがとうございます😊
ちょっと義両親と同居してる人の話をリアルに聞いたらビビって来ましたがwww
義両親もそんなに長くないと言い聞かせ
ホイホイご機嫌取って頑張ります💓(ご機嫌取りは得意なのでw)
義母にだけはずっと味方で居てもらいたいので、仲良くやってければと✨
母は常々、旦那にすごく感謝しているので☺️旦那と母の関係も親子のように見えるので、同居しても良好でいれたらと✨😭
長々とありがとうございます💓グッドアンサーに選ばせてもらいます💓- 5月9日

shoukichi☆
私からしたらかなり好条件です(笑)
同じ考えにはなります😅
でも私も旦那の立場を考えたときにはちょっと慎重にならなければならないときもあります。
もしかしたら、もう一緒に永久に住みたいって考えかもしれないですね。
いざ、自宅が建ったときに出にくいことにもなりそうだから一緒に住むのは考えものですね( ̄▽ ̄;)
-
うぃさ
回答ありがとうございます😊
自分の両親だと好条件に感じますよね😂✨
旦那の立場で考えたら、気疲れしたり朝の出勤時間が早まったりで大変になるのは目に見えて居て…。
我が家が崩壊しては元も子もないので
慎重にならなきゃと思います✨
いざマイホーム建てて出れないのは流石にキツイですよね😱でも、そーゆのも頭に入れとかなきゃですね( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )- 5月9日
うぃさ
回答ありがとうございます😊
お友達も似たような方がいらっしゃるんですね。
うちは、注文なので完成の目処は立ってないのですが、子供が幼稚園に入る頃に建てたく、あと2年を切ったくらいと考えてました。
実家はアパートから車で10分の場所にあり、週2日は実家に泊まっています。(もちろん家族で)
泊まってるくらいだから、距離もベストなのかなと考えたりもしました。
多分住むとなると、お互いあれこれ求めたり、ルールがないと喧嘩になる部分も出て来そうと、旦那と話してました。
今一度、話し合いをしてみます。
5kids◡̈
そぉですね、ルールって大事だと思います!
覚書などあるといいかもしれませんね^ ^
うぃさ
ルール大事ですよね✨
しっかりと決めてから引っ越しに取り掛かります✨