
1歳10ヶ月の男の子の発達について相談があります。共感を求める行動や頭を打つ行動が見られ、発語は少ないですが指差しはできるようです。旦那がASDの診断を受けているため、遺伝の心配をしています。発達障害の経験がある方はいらっしゃいますか。
1歳10ヶ月の男の子です!
なんでもよく回します。
スプーン、ペットボトル、ぬいぐるみ、絵本、
とにかくほぼ全てのおもちゃを机や床に置いて
左右に揺らしたりコマのように回します、、
笑いながら、こっちに共感を求めるようにしています。
気に入らないことがあると頭を打ちつけたり、
自分の足やお腹らへんを叩いたりします。
これも、チラチラこちらを見ながら
顔色を伺うような感じでしています。
共感は普段からよく求めてきます。
困った時はすぐに親にすがってきます。
今日、つま先歩きをよくするのを見ました。
ここ1.2ヶ月ほどは首をよく振るのもやります、、
私も首を振ると、ギャハギャハ笑って楽しそうに
しています。
普段からよく笑います。
人見知り、後追いあり。甘えん坊です。
低月齢から振り向き弱めでしたが、
今はわりと向くかなと思います。
向かない時もありますが、、
指差しは1歳2ヶ月からで、
今はアンパンマンのキャラや野菜、くだものなど
本に描いてあるものは結構指差しできます。
発見、共感、応答ありますが、要求は全然ないです。
発語は、少ないですが2語分で言うことも
あります。
単語自体は少ないです。
手を繋いで歩けますが、長時間になると
どっか行ったり指示が通らなくなってきます。
わりとおとなしめで、あまり要求ないです。
偏食なし、食べ過ぎるくらいよく食べます。
歯みがくよー、靴下履こう、靴履こう、脱いでー、
ごはんたべよう、ねんねしよう、手繋ごうなど、
簡単な指示は通ります。
睡眠は安定していて、夜泣きは一度もありませんでした。
こんな感じで発達障害あったお子さんいますか??😣
診断は何でしたか??
ちなみに旦那が診断ありASDで遺伝心配してます💦
私もたぶん注意欠陥のADHDありそうな感じです💦
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自閉症、知的障害あります。
うちの子場合1歳2ヶ月とき、まだ指差し全くできず、発見、共感、など全くなかったです😅
発語2語分言えず、1歳5ヶ月ぐらい?単語ママいえてましたがなんでもママ立ったので意味分かってない感じです😅
回すこと無かったですが首はよく振ってました🤔
けど首振りや回す普通の子供でも一時的にやったりするのでそこまで気にしてなかったです。
ただ遊びやってるのかなぁ程度でした😅
つま先は、つかまり立ちからつま先で、歩行もつま先、地面につけること出来なかったです🤔
今日つま先歩きするようになったのでしたら様子見出良いと思います。
つま先バランス遊びしてやったりします!
私の言ってる事理解あまりなかったので、靴下はこう、ご飯食べよう、理解出来なかったです🤔

あさひ
過去の投稿に失礼します。1歳10ヵ月になったばかりの息子がいるのですが似ている部分が沢山あります!その後いかがでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
まだくるくるタイヤなど回します🛞💦
最近車ブームになりつつあり、
まだまだタイヤを回し、走らせながらタイヤを見たり!お話上手な保育園の子もやってるので、男の子あるあるかなぁとも思ったり🥺
発達検査を2歳1ヵ月の時に受けて、全体的に1歳9ヵ月の発達だったのでやっぱり心配になり、運動療育を探して、今息子はそこに通っています!
特に診断がおりたとかではないですが、
やっぱり言葉がかなり遅れているので🥺
単語は2歳からずいぶん話せるようになり、2〜300は話せるかと!
ただ2語分の数が少なすぎて💦
最近語彙力が少し増えてきたので、
運動療育で体幹鍛えつつ、言葉は3歳まで様子みようかなと!
生活面で困っていることはとくになく、
普段の生活のルーティンは分かっていて、
手洗いしよー、寝よう、お外行こう、ごはん食べようなどは普通に伝わってます!ただ同じ保育園の子達は比べ物にならないくらい話せるので焦りますが🥹💦今はこんな感じですかね🥺- 8月9日
-
あさひ
お返事ありがとうございます!あまりにも似ていてビックリしました😂私も心配ですが、来月また検診があるので様子見してみようと思います!本当保育園の子供達、何でも出来すぎてついつい気にしてしまいます😅
- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
比べてしまいますよね😖💦
息子は今数字や形がわかるようになったり、少しずつ要求が言葉で伝えられるようになったり、ジャンプができるようになったり、確実に成長はしてるのであとは言葉も2語分〜3語分メインになってくれると少しは安心かなぁと🥺ちなみに、発語に粗大運動はかなり関係してくるようです!!息子もですが、2歳で急に言葉が増えてくる子が多いようなので、とりあえず2歳過ぎまでは様子みてもいいかもしれないですね☺️お互い伸びるといいですね🥹🩷- 8月10日

あさひ
型ハメは丸と四角はわかる様になってきて何曲か歌も振り付けしながら歌ったりもする様になってきたのですが、意思疎通と言うか理解力が低い感じがして本当に簡単な事しか伝わらないのが気になってます😓
粗大運動少しずつ練習させてみようと思います!
-
はじめてのママリ🔰
うちも1歳代はほんとに簡単な、
アンパンマンとってーとか、
マンマたべるよーとか好きなことしか全然通じてないなって感じでした!
でも全くなにもわかってないわけじゃなく、え?わかってたん?!みたいなこともたまにあったり、2歳すぎるとまたそれが増えてきたり!最近特に思うのが、
わかっているけどその言葉や表現が私達親の目に見えることでまだうまく表せられないだけかなぁと!急に言い出したり、表現出来たりしてくると思うので、今は2歳〜3歳になる成長を見守るのも
いいとおもいます🙆♀️🩷
お歌好きなら、うちもそうですが歌から吸収できることも沢山ありましたし✨
うちは色、型、数字は全部歌で覚えました☺️
男の子はとくに?自分の好きなことからの吸収が一番早いのかなと思います🥹
まだまだうちも心配ばかりしていますが😭
この可愛いときの育児楽しみましょう🫶- 8月10日
-
あさひ
とっても優しい回答ありがとうございます🫶まだまだ伸びしろしかないと思って今しかない育児を楽しみたいと思います!
- 8月10日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
回すのはなかったんですね🧐
うちはとりあえず回せるかを試しながら遊んでいます💦
遺伝を気にして低月齢から心配でよく見ていて、特性はあまり見られないかなぁと思ってますが、
首振りやなんでも回す、つま先歩きをまぁまぁ頻繁にするようになったので😖
言葉も全然少なく心配ではありますが気になる行動以外に困り事はとくにないので、2歳ごろまで様子見ようと思います😖