※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっちゃん
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが、授乳間隔が4時間から3時間に変わり、ほとんど寝ている状態で心配しています。混合育児で母乳とミルクを与えていますが、量についての影響が気になります。

生後1ヶ月の睡眠、授乳間隔について
これまで授乳間隔が4時間空くぐらい寝ているときもありましたが、ここ数日、授乳間隔3時間きっかりで起きます。授乳以外はほとんど寝てしまい、授乳間隔3時間で泣いて起きます。

これまで起きていることも多かったり、しっかり飲んで眠れたりしていたこともあり、少し異なる生活リズムになり心配になりました。排泄量は変わらず、授乳の様子も変化ないかなと思います。
混合育児で母乳(1週間前の測定で両方で50ml程)+ミルク50-70mlであげてますが、量が少ない?多い?など関係あるのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

育児お疲れ様です。うちももうすぐ1ヶ月になりますが、ずっと3時間きっちりで起きますよ。むしろ、乳児突然死症候群とか怖いのでしっかり3時間で授乳して4時間は開かないようにしてね!と助産師さんから言われました。
排泄がちゃんと出ていれば、足りないことはないと思います。母乳の50㍉もその時は50㍉でももっと飲めていることもあるし、飲めてないこともあるはずです。回数は3時間毎だと8回でしょうか、毎回100くらい飲めてる計算なので足りてると思います🤔