※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

共働き家庭の家計管理について、支出の出所や夫婦のお小遣いの額を知りたいという質問です。現在は夫の口座からの引き落としが多く、特にお小遣いは設定していないとのことです。どのように家計をやりくりしているのか、他の家庭の状況を知りたいという疑問があります。

共働き家庭のみなさん!
家計の支出ってどこから出してますか?
あとお小遣い制の場合の夫婦のお小遣いがいくらくらいかも知りたいです!

我が家はかなりザルで、
引き落とし系は基本夫の口座から落ちていて、あとは手持ち現金が減ってくると下ろしてきてもらう方針で、毎月いくら使っていくら貯金して、ときちんと決めていません。
なのでお小遣いとかも特になく、家計のお金から全てを出しています。
貯まってきたなーと思ったら貯蓄口座に移動したり、株に回したりする感じです。
ママり見てる感じだとうちの夫は平均くらい?わたしは少なめかな?というくらいの年収です。
私の給料はほぼ手をつけていないので、とりあえず生活に困ることはなく、あまり深く考えていません。
みなさんどのくらい考えてやりくりしているのだろうかという疑問です。

コメント

ママリ

2人の給料を合算して私が管理してます。
家族の支出はここから全て賄ってます。

小遣いは、
私たちは珍しいですが、
1年分をまとめて年始なら渡します。
(1/16〜翌1/15までの分)
夫 116万円
私 68万円

です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年分とかドカンと沢山で嬉しい気持ちになりますね!
    それにしても旦那さん月に10万!?リッチで羨ましい〜🥺

    • 12月31日
ゆき

私の口座を家計ようにして、毎月旦那と私が生活費ふりこんでます!
家計の支出は基本その家計口座からです。

お小遣いは固定の生活費から引いた分になるのですが、旦那が5万前後、私が12万です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お小遣い12万って凄いですね!
    その文章読んだらすべての内容が飛んでいく衝撃です〜。
    めっちゃ稼いでいるんだろうなぁと尊敬です

    • 12月31日
  • ゆき

    ゆき

    いやいや、そんな稼いでません😂
    12万散財するわけでもなく、使うのは2〜3万とかで残りは個人の投資にまわしてます⸜🙌🏻⸝‍
    旦那より生活費家に入れてるので自由にさせてって感じでいます🥺

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    使う使わないは別としてそこに12万もの余裕があることがすごいんですよ〜!
    きっとやりくり上手なんだと思います!

    • 12月31日
はじめてのママリ

家庭の支出は基本夫の給料からになります。足りなければわたしの給料からも使います。

夫婦お財布共通でお小遣い制ではないです。高いものを買う時は相談しますね。
うちもいくら使って、いくら貯めてというのは決めていませんが、一応家計簿をつけてこれくらい使ったんだというのを可視化しています。

だいたいの生活費をおいて、あとは投資に回しています。
深くは考えていません笑。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちと同じパターンですね!
    安心しました〜、ありがとうございます。

    • 12月31日
はじめてのママリ🔰

ほぼ同じです🙆‍♀️
支払いは全て旦那のお給料から引き落としor支払い、
私のお給料は貯めっぱなしです!
現金は使わずキャッシュレス決済です(アプリで自動家計簿にしてるので)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共働きだとよっぽど趣味に使ってない限り足りなくなることないだろうし、同じような家庭が多いのかな?
    これ系の話ってママ友とはできないから未知の世界で。
    安心します〜

    • 12月31日
ママリン

それぞれの財布からです。
大雑把には分けてます。旦那=結婚後からの引き落とし系。私=日々の買い物。外食。買い物頼んだ時は旦那支払いです。旅行など申し込みは大抵私ですが、一旦払って、出費多い時は後から出してもらいます。スマホなど独身時代からの引き落としはそれぞれです。
旦那が結婚当初お小遣い制が嫌って言うので😅
家計簿は旦那は付けてます。見れるようにしてくれてるけど私はほぼ見ないです。でもそれなりに貯まってそう😁
私の方はいくらぐらい使ったかは把握してるものの細かくは付けてないです。性格的に家計簿ストレス溜まるので気にしてないです。毎月収支トントンぐらい。貯金はボーナス分ぐらいですね🤔夫婦ともに高齢。家も賃貸。子どもまだ小さいので、自由にできても今後いるので2人とも無駄使いはしないです。今のところあまり考えなくてもなんとかなってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家計簿付けてる旦那さん!素敵ですね✨
    ママリだと貯金いくら?みたいな話でみんなけっこうしてるみたいなので、とりあえず貯まってはいるけどあんまり考えてないやって焦ってたんですよ。あんまり考えてない人多くて安心します🥺

    • 12月31日
はじめてのママリ🔰

うちは固定費の支払い分担と毎月いくら貯金するかだけ決めて後は自由です。
食費とかの変動費は買い物に行った人、レジに立った方が払ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしなら今月いっぱい払ったー!損したー!今日のレジ担は夫だからいっぱい買っちゃうぞって思っちゃうかも🫢
    こういうことって家庭ごとにあったやり方があるんですね。

    • 12月31日
ゆゆん

我が家は
旦那の給料→引き落としした残りを貯金8万前後
(下の子が保育園行きだしたら3万くらいしか貯金出来なくなる💦)
私→お小遣い2人で4万、残り生活費
(余裕あれば積み立てておいて、税金などの支出に充てる)
今は育休中のため手当ほとんど使ってる😂

共働き正社員ですが私が時短してるのと能力なし夫婦で、稼ぎが少ないです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休中は手当になるので給料より減っちゃいますよね🥲
    稼げば稼ぐだけ保育料も上がるし困っちゃいますよね🥲🥲

    • 12月31日
ママリ

今は専業主婦になりましたが共働き時代は夫名義の口座(給与振込口座とは別の家計用)に2人ともお小遣いと個別支払い分以外入金してました☺️ゆうちょだったので夫がキャッシュカード、私が通帳を持ってます。その口座にクレカを設定して私は家族カードを持ってます。家計の支出はこのクレカをお互い使って家計口座から落ちるようにしてます。公共料金などもクレカ落としにしてます。基本的に私が家計口座は管理してて目的別の貯金を別口座に入れたりです。あとは2人で年始に年間の予算の見直しや貯蓄額をExcelで管理したりとかしてます。うちは晩婚だったのでかなり計画的に貯蓄しないといけなかったので細かくやってます💦
ちなみに当時はお小遣いは4万づつでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎年見直しされてるんですね!
    子どもは成長してお金がかかるようになるし、自分たちの収入は固定ではないだろうから、収支が毎度同じになることはないですもんね。年齢と生活に見合った貯蓄計画なんですね!

    • 1月1日