※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

お子さんのお菓子の制限について悩んでいます。おやつの時間に少し与えていますが、制限が逆に執着を生むのか迷っています。皆さんはどのようにおやつを与えていますか。

皆さんはお子さんにお菓子をどの程度制限させていますか?うちは食が細いのでお菓子はおやつの時間に少しあげる程度にしています。ですが、もちろん与えれば与えるだけ食べると思います。私が2階に洗濯を干しに行ってる間とか隙を見てお菓子を食べたりしています。日頃から好きなように与えていたらそんなにがめつくならないのかな、、とも思いますが。制限させるからそんなにお菓子に執着するのであっていつでも食べられる環境だったらそんなに執着することはないのかなと、どっちがいいのか迷います。みなさんおやつ事情はどんな感じでしょうか?もちろんごはんをしっかり食べた日はその後にお菓子と言われてもいいよと言ってあげます。ごはんさえ食べてくれればいいのです。間違っていますかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

お菓子はおやつの時間しか食べさせて無いです。
ご飯もしっかり食べて、おやつもそれなりに満足する程度には食べさせてます。
お菓子に執着とかは全然無いですね、お昼が遅くなった日とか「もうあと1.2時間で夕飯なんだからちょっと我慢してなー」みたいな時でも「え〜」とか言うくらいで普通に遊んでておやつ無しでも過ごせます。

あと手の届くところにはお菓子は置いてないです。