※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

6歳の娘がいてお年玉義両親から去年は1000円(100円10枚)だったのですが皆さんいくら位頂いてますか?笑

6歳の娘がいて
お年玉義両親から去年は1000円(100円10枚)だったのですが
皆さんいくら位頂いてますか?笑

コメント

ままり

1000円💦気持ちなので、金額じゃないし、くれるだけありがたいですが、、あれ?1000円!?ってなりますよね😂💦

うちは、1万円いただきました😌

  • ままり

    ままり

    びっくりしました🤣🤣
    あ、、、まだ5歳だからそんなもんか〜!って思ってましたが🤣
    1万円!ありがたいですね〜😭🙏🏻

    • 12月30日
晴日ママ

長男は
義父母と義姉から合わせて1万
次男三男は合わせて8000円だったと思います😊

私の手元に来る時にはもう袋もまとめられてるのでキチンとした額は
誰からいくらかは分かりません🥹
ちなみに義姉は独身子なしなので返さなくていいので把握してないって言うのもあります笑

Aira🔰

上の子が1歳の時¥2000でしたよ☺️
まだ子供だし私にとっては¥1000でも大金だと思いますけどね🤔💦

はる

長男3000円、次男2000円だったと思います!

はじめてのママリ🔰

娘からしておじいちゃんおばあちゃんやひいおじいちゃんからは10,000円で私の兄弟(娘からしたら叔父)からは5,000円でした。

はじめてのママリ🔰

5歳義両親からは5000円でした。

100円玉で子供が使いやすいように、と考えてくれたのかな?とも思えます☺️

はじめてのママリ🔰

未就学児なら1000円かなと。
1年生で2000円とか3000円でした。

ぼん

昨年年中さんで300円でした。。

☆まめお☆

1万円と100円玉10枚のお小遣いを頂きました🤗

はじめてのママリ🔰

義両親からは1万円頂いています。

れんれん

0歳のときから1万円くれています!

はじめてのママリン🔰

1~2000円くらいだったと思います!

ママリ

0歳からずっと1万円ずつ(義父と義母それぞれ)です。

気持ちなのはわかりますが、
祖父母から1,000円は少ない😱

さらい

一万いただいてます     

はじめてのママリ🔰

実家は割と裕福ですが、親の方針でお年玉は未就学児は1000円、低学年は2000円です。お金がないわけではないので誕生日とクリスマスとお盆帰省に1万ずつ、入学はランドセル代7万+現金10万、安めの習い事代を1つ負担してくれるとかそんな感じですが、お年玉については「未就学児に多額は渡さない」って考え方みたいです。
義実家は1万です。誕生日も1万、入学10万という感じですが、クリスマスやお盆には特にいただかないので両家で同じくらいしてもらってる感覚です。

はじめてのママリ🔰

0歳の時から一万円いただいてます。

はじめてのママリ🔰

え、みんなそんなにもらってるんですね!!そりゃあ預かって貯金になるわけだ!!
我が家は6歳だったら500円とかでしたよー!こどもが自由に使います🥰

でも子供達の将来のために250万の学資かけてくれたりです。

はじめてのママリ🔰

6歳の子に1000円でしたよ!
未就学児は1000円くらいが普通だと思ってましたが、皆さん大金くれるんですね🤔