※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

子育ての大変さを旦那に理解してもらえず、イライラしている状況について相談したいです。

一人目と二人目の年齢差が小さければ小さいほど子育て大変だと思うのですが、忘れないうちに一気に終わらせたいなという思いがあり、早く二人目欲しいなと思っていました。
旦那に言ったら、一人でそんだけ大変って言ったりイライラしてるのに、いま二人目とか無理でしょ、と鼻で笑われました。
一歳になっても夜中に泣いて起きて、つまりは私も1年間夜通し寝てなくて、尚且つ6時前には起きる息子に付き合って私も起きて、最近はグズグズするばかり。旦那はと言うと土日も10時くらいまで寝てて、昼寝の時もいってらっしゃーいと言って自分は寝かせる気ない、夜は夜中までゲームして次の日昼まで寝るの繰り返し。
仕事してるから多めに見て何も言ってないけど、年末休みに入っても毎日そう。
そりゃイライラもするだろ!イライラするけど旦那に当たって文句言ってるわけでもないし子育てもきちんとやってる。
何で鼻で笑われないといけない?
あ〜むりだ〜

コメント

るん

それは腹立ちますね。
私自身も上の子達は年子で1人目は右左もわからない子育てで産後うつみたいになりましたが年子で産みました。
(年子を望んでた訳ではなく早めに来てくれた為)

結果2人目もキャパオーバーで産後うつっぽくなりました😵
年子で大変ではありましたが
結果旦那の協力、環境で変わると思いますよ😊
無理でしょと言ってますが、
子育ては子育てしてる以上どんだけ年齢離そうがイライラしますよ〜って感じですね😓

はじめてのママリ🔰

夜泣きはないですが寝返り始めてから心配で私が夜中2.3時間毎に目覚めてしまい何ヶ月も夜通し寝れてません💦
そしてうちも早めに2人目欲しくて妊活始めてます。旦那も妊活には協力的ですが少し前まで土日もこっちは息子が起きる7時半前後には起きて離乳食準備して〜てやってるのに土日も平日も夜遅くまでYouTubeみてダラダラしてるし休みの日も1時間経っても起きて来ない時ありました。平日は仕事なので寝かせてますがカチンと来て寝室行ってこっちは早めに寝ても夜通し寝れないし子供に合わせて起きてさー!といろいろわーわー文句を一気に伝えたら起きるようになりました😂
1人目でもイライラする事あるのに2人目平気?は私自身も正直心の何処かで思っていて旦那もおそらく思ってるんじゃないかなって感じではあります🥹でも早めに欲しいんですよね😔

あむ

人様の旦那様の事をあまり言うのも失礼かと思うのですがそれは大して子育てに関わってない父親の言い分ですね。
うちの旦那もそうです。
その他人事みたいな言い方やめてほしいですよね。
一生懸命子育てしてるとイライラするし大変に決まってる。
旦那さんに文句も言わずきちんと子育てしてるはじめてのママリさんはよく頑張ってると思います。
私は仕事もしてますが1日家で小さい子供を見るのは仕事より体力と精神力使う気がしてます。
旦那さんもっと父親の自覚持って欲しいですね😔