
小学校1年生がもらったお年玉のうち、3000円を自分の財布に入れるのは適切でしょうか。貯金が厳しいか気になります。
小学校1年生がもらったお年玉で自分の財布に入れるのっていくらが適切ですか?あちこちから全部で数万はもらいますが、3000円だけ自分のお財布にいれていい、あとは貯金は厳しいですか?
自分のお財布に入れたお金は、ゲームセンターのゲーム、ポケモンカード、200円くらいする知育系お菓子を買うときなどに使います。(通常の飲食や本などは親が払います)
すでにお財布には5000円くらいはあります。たまにおばあちゃんからお小遣いももらうことあります。
という状況です。
- ママリ

はな
うちのコ1年生の時1000円でした😂
クリスマスにプレゼントも貰ってるし厳しくはないと思います💦

退会ユーザー
3000円手元にあれば十分じゃないですかね!

ママリン
その時何か欲しい物があればお年玉から買うって感じで、2千円から5千円くらい使って残額は貯金って感じにしてますー!
手持ちにお金があって、使う必要がない状況ならお財布には、追加してお財布には入れないかなって感じです。。(必要ないので。。)

はじめてのママリ🔰
すでに5000円あるなら今は無しにするかもです。
いろいろ使ってなくなってきた頃にお年玉の分ねって3000円渡すかな。
同じく1年生の子供いますが財布に8000円をいれるのって私の中で少し抵抗あります💦

晴晴
うちも1年生です✨
全然厳しくないと思います☺
すでに5000円あるなら、私だったら「何かひとつだけ欲しいもの買っていいけど、あとは貯金」ってしますね。

ママリ
小学校低学年のうちは5,000円にしてました☺️

晴日ママ
うちは
旦那側から頂いたものは私は口出し出来ないので
財布に数万入ってるとかもあります💦
今年はさすがに使いすぎじゃない?
通帳に入れた方がいいよとは伝えましたが🫣
私側から貰ったものは全額口座行きです!
旦那側がそんな風なので笑

ままり
我が家はお小遣いもあるので、お年玉は貰った額の1割だけ渡します。
同じくゲーセンやポケカ、自分だけが食べたいお菓子、ガチャガチャは自分で買ってもらってます。

はじめてのママリン🔰
去年も今年も3000円のみ渡して、残りは貯金しました!
すでに5000円持っているならすぐには渡さないですね💦
手持ちが減って1000円とかくらいになったら3000円足してあげるかなって感じです。
コメント