
1歳の子どもが静かに透明なものや食べ物を吐き出すことについて、病気の可能性や病院受診の必要性を知りたいです。
1歳の子どもが最近吐きます。
吐くと言っても、オエって吐くのではなく、咳で吐く訳でもなく、静かに透明なものやゼリー、米粒やコーン混じりのものなど床に出している感じ。出てる感じ。
初めての子供です。
0歳児に盛大に吐いたことがありましたが、その時は本当に吐いた!って感じで一旦胃に入ったものが出たので、臭いも明らかに嘔吐でした。
最近の吐き出しは食後暫く、おやつ後暫くしてから(10-30分程度)ですが、明らかな嘔吐🤮って感じの匂いでもなく。
下痢したり熱があるわけではありません。便秘もありません。
食べ過ぎなのか、お腹ぽっこりなので、最近量を減らしてますが、上記は同じです。吐き出してる前後も元気で、いつの間に吐いてる!って感じです。
唾液にまだ未消化のものが混ざってる?
やはりこれも嘔吐?
臭いは関係ない?
何か病気がある?
食後活発に動くから?
病院行くべき?
分からないことばかりで、これは何なのか、どんな可能性があるのか、年末ですが、病院に行くべきなのか、
教えてください。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ゲップとかで戻ったんですかね?うちもたまにあります😂

はじめてのママリ🔰
うちは水分をよく摂ると食後数時間経っててもダラダラ出てきちゃいます🥲
なので食事量やタイミングによって水分取らせすぎないように気をつけたりしてます、
はじめてのママリ🔰
無音げっぷ?ですかね?
たまにあるとの事ですが、何か対策?気をつけていること?などありますか?
ちょっと出ちゃったね〜な感じですかね?
はじめてのママリ🔰
あんまり気にしたことなくて💦気付いたらちゃっと拭くだけです😂