※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ベビー用品を譲ってもらった経験について教えてください。私は誰からも貰っておらず、友人や職場からもありません。皆さんはどうでしょうか。

みなさんはベビー用品はどなたから譲ってもらいましたか?
親戚や友人、職場などなど…

私は特に誰からも貰っていません。
親戚は年が離れているため貰うことはできず、
友達も今出産ラッシュだからか貰うことはなく…
職場の人からも特に貰ってません。

一方、私の友人で親戚や友達、職場からたくさん貰っている人も多く…
羨ましいというか何というか。。。
先ほど述べた理由もありますが、もしかして私の人望がないから?とも思ったりします…
皆さんも何かしら譲り受けるものですか??、

コメント

Sapi

貰ってないしいらないです!(笑)
親友と同時期に初産だったので時期ズレたら親友とは譲り合ったかもですが🤭

義姉から汚い服はいくつかもらいましたがゴミですし😂

全て新品で揃えたかったので
職場とか他人からは欲しいとも思いませんでした😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も親友と同時期に初産でした!
    汚い服もらうくらいなら自分で新品を買いたいですよね😂

    • 12月30日
deleted user

譲って貰ってないです😊

お返ししなくていいから楽じゃないですか😁?

それに、お古だと自分の好みじゃない時や汚れがあっても断れないし捨てずらいし…デメリットの方が多いと思います笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにお返しをするとなると大変ですよね😅
    はじめてのママリ🔰さんの言う通り本当デメリットのほうが多いですね…笑

    • 12月30日
deleted user

譲ってもらったものは一個もないです。ベビーカーやら抱っこ紐、服などなど全部自分たちで買いました🙌

もらったらもらったでもし趣味に合わない物でもお返しなどもしなきゃいけないなと思っちゃうので全然気にしてないです👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!私も大型品も全部買いました!!
    貰ってもお返しするのも大変ですもんね😥

    • 12月30日
deleted user

大丈夫です、全然譲ってもらってないですよ!
1人目だったので、自分の好みで揃えたいという気持ちもあったので全然気にしてないです。

うちはそろそろお下がりもらってもらえると助かるなという頃ですが、相手のお子さんが1人目だと、お古は嫌かな〜?と気をつかうので、それかな?と思いました!
2,3人目きょうだい居るところだと、気にせず喜んでもらえるイメージです🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか!良かったです😭
    1人目だと確かにお古よりは新品のほうがいいですよね…!
    私自身は妹だったのでお下がりに慣れてましたが、もし姉の立場だったらお下がりは嫌だなとも思いました😂

    • 12月30日
さあた

姉から貰いました!
年が離れていることもあって
もう子どもが大きくなってる(小学生や中学生)ので
いる?と言われて
いい感じのものだけ貰いました!
姉妹だからと言うのもあって
いらないものはいらないと言えるのは楽かもしれないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    兄弟姉妹には遠慮なく言いやすいですよね!!
    もし先に甥姪が産まれていたら自分から頼んでたかもしれないです…!

    • 12月30日
  • さあた

    さあた

    なので他の人からは譲ってないです!
    自分からは言わないですし
    近くにいる人は年が近いのでまだ2人目の可能性も…?みたいな感じなのでもらえる感じは少ないかも🤔

    • 12月30日
ママリ

旦那の姪っ子が双子だったので、うちともう一人の旦那の妹の子とで半分こして服とおもちゃ関連はいただきました!
グッズに関しては全て買いました🙆‍♀️
人望は全く関係なく、こればかりはタイミングと周囲の環境かなぁと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!!
    タイミングと周囲の環境によりますよね…!

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

もらってないし、新品のタオル等を里帰り先の実家が赤ちゃんのために用意してくれたくらいです。
随分と前に母が職場の人からベビーバスを譲ってもらったんですが止水栓がなく使えないものだといざ使う時にわかりました。なので、人からの譲られたものはいらないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貰っても使えないものだと困りますよね😥
    人から譲られたものはデメリットのほうが多そうですね…!

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

友人からいただきました。
ベビーカー、ベビーベッド、ベビーバス、ふとん、新生児用の抱っこ紐をもらいました。
下着は買う必要がないくらいもらいました笑
自分では70サイズくらいから買いい始めました。
汚れても躊躇なく捨てられるし、すぐサイズアウトするのでありがたかったです。
人望はどうかな笑
なんとなくみんなで回し合っている感じでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大型品から下着まで…!!
    そういう文化がある地域とかですかね!?凄いです!

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、けっこう節約したい人が多いので、同じコミュニティ内で声かけあったり、お下がりグループをつくって投稿したりしています。

    • 12月30日
3kidsママ

お古はいらないので、全部自分達で用意しました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいて良かったです🥹✨

    • 12月30日
パルム

旦那の叔父さん家族からベビーカーやバウンサーなどもらいました。
ベビー服などは私が昔着てた服や友達からお下がりをもらったりしてました😊
でもそれ以外はほぼ自分で買いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親戚からは貰いやすいですよね!!☺️
    ほとんどはご自分で揃えられたんですね!!

    • 12月30日
  • パルム

    パルム

    有難くいただきました😄
    何揃えたらいいか分からなかったので調べながら揃えました!

    • 12月30日
ままり

こればかりはお下がりとかはタイミングじゃないですか?💦
あとは第一子なら私ならお下がり嫌だろうなって思って声掛けないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりタイミングですかね😅
    第一子なら確かにお下がりは抵抗あるかもと思いますよね💦

    • 12月30日
あこ

姉、親戚、友人、職場の先輩に譲って頂きました。
特に人望があるタイプではありません。
周りよりも出産が遅かったこと、姉の結婚が早かったこと、たまたま先輩(不妊治療の相談をしていた)のお子さんの歳が近かったこと、などが挙げられるかと思います。
本当にありがたいし恵まれてるなと思います。
いま3歳前ですが服はほぼ買ったことありません。私もタイミングだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々な方から譲っていただけたのですね…!!
    やはりタイミングですかね🤔

    • 12月30日
ミッフィ

何ももらってないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいて良かったです!!

    • 12月30日