
生後9ヶ月の子供を育てている母親です。子供が物に手を出したり、私を引っ掻いたりすることに困っています。また、子供が私よりも旦那に懐いているように感じ、育児に対する不安や孤独感を抱えています。皆さんはどのように対処されていますか。
生後9ヶ月ママです。
最近、目がよく見えるようになり、
見えた物に何でも手をつけたがります。
抱っこをすると私の顔を引っ掻いたりするので
痛いよ!とか、痛いって言うんですけど、
まだ分からないので、何回でもします。
また、携帯を見るとYouTubeを見せろと
唸ったり(家事をしてる時に見せた私が悪いのですが…)
嫌な事があると、触ってたものを、のけたりします。
寝る時も、私の時はすぐ寝てくれず、
旦那の時はすぐ寝てくれたり、
私が怒りっぽいのもあるので、怒ったりする頻度が
多いのか、どうも私を嫌ってるように見えます。
旦那が帰ってくると、笑顔で旦那の方に一直線で
ずり這いしたり…
夫婦でいると、やはり旦那の方がいいみたいで…
基本、旦那は日曜日だけがお休みで他の日は仕事です。
帰ってくる時も、18時とか、19時あたりです。
帰ってきてからは、育児に協力的なのですが、
そんな短時間の育児でも、やっぱり怒ってない
旦那の方がいいんだな…って落ち込みます。
なので、保育園がお休みの土曜日の一日の育児は大丈夫なのですが、長期のお休みになると気分が少し憂鬱になります。保育園が長期お休みでも旦那は日曜日だけしか休みがないので、基本私1人です。
実母もいないし、頼れる人もいません。
みなさんの所はどんな感じですか?
気分が落ち込んで明日もワンオペか…って
なってます…子供が嫌いじゃないんですけどね
- ♡ママリ♡(生後10ヶ月)

はじマリ🔰
お気持ちすこし分かります🥺うちの子も最近怒りの感情をめちゃくちゃ表現します😵💦寝かしつけもパパじゃないと絶対寝ないぞ!って感じで、お昼寝15分を2回しかしてくれません😭が、今日はパパが寝かしつけたら3時間お昼寝しました笑
かわいいけどもー参っちゃいますよね🥲
市の子育て講座で聞いたんですが、赤ちゃんはママを自分の身体の一部のように感じて、パパは自分専用超大型おもちゃみたいに思っているそうです。
自分の身体が思うように動かないともどかしくて怒れちゃうよねーだからママの方に泣いたりワガママいったりするけど落ち込むことじゃないんだよーと教えてもらいました!
今まで愛情たくさんそそいできた成果ということで🌹✨

新米ママ
うちもパパに預けて出かけた時は昼寝めっちゃしてたりしてお利口さんなのに私といる時はまあ悪いことばかりしてます🤣私もめちゃくちゃいつも、こらダメー!!って口癖のようになってます🤣うちも可愛い声出してパパとかいうくせにママっていう時は泣いてる時にママー!ってしか言いません🤣
けどパパが見てる時ってママといる時間のほんの一部だから子供にとっては特別感があるんだと思います!
私はそう言い聞かせてます🤣
きっとこれからもっと大きくなってママーってなる時もあればパパーってなる時もあるだろうし気長にやってくかって思ってますよ🤣
大好きだからこそこっちもなんか態度でほしいけど、けど考えてみてください!自分のお腹で育って頑張って産んでるんですから!誰よりも繋がってますからねママと🫶

ゆう
私もちょっと前まで同じように悩んでました🥲
パパの時の方がお利口なんですよね、なぜか…
でも知人に「ママに対しての方が甘ったれて我儘になるよね〜あるあるだよ〜」と言われて甘えなのかと思って気にしない様にしました!
パパに言えない我儘を私には言ってくれてるんだ!と思う様にしてます!
でも顔引っ掻かれるのは私も嫌なので、引っ掻いても反応せず撫で撫でを教えて出来たら褒めるを繰り返してたらちょっとだけ触り方が穏やかになってくれました😂
コメント