
育児を一人で続けてきた女性が、突然の疲れや娘への感情の変化に悩んでいます。旦那の無関心も辛く、息抜き方法を知りたいと思っています。
娘が生まれてから3ヶ月。もうすぐ4ヶ月になります。
退院してからずっと家事育児をワンオペでやってきました。
昨日から突然疲れが身体と心に出始めて、娘の泣き声がトラウマレベルで嫌になりました。
自分のお友達のsnsを見ると急にそっちがキラキラ輝いて見えて。私は娘が生まれてから自分の時間は1分もありませんでした。好きなこともやりたいことも行きたいところも全て我慢。
育児して買い物して料理してその他の家事して…だけをやってきました。
昨日まで愛おしくてたまらなかった娘が突然嫌になり、頭がおかしくなりそうです。
今日旦那が帰ってきて旦那にご飯をだしたら見事に半分以上残され、そこから涙が止まりません。
旦那は食器をさげもせず、娘の顔すら見ずに嫁が暗い俺可哀想、幸せじゃないって言い残して寝ました。
ただただ辛いです。
旦那はずっと嫌でしたが、このまま娘のことも嫌なきもちが続くのでしょうか?
一時的にこういうものはあるものなんでしょうか。
あと皆様、どうやって息抜きをしていますか?
- ひな🔰(生後5ヶ月)

♡
生まれてからずっと責任を感じながら初めての事ばかりで疲れちゃいますよね😭ひなさんもママだけど、1人の人間なので気持ちを押し殺して生活してたら、たまにそうやって沈んでしまうのも当たり前ですよ🙆♀️
近くに頼れる人とかいたら、本音を話してちょっとお願いしたいって伝えてみても良いと思います!
あと、旦那さんにご飯出さなくても良いと思います!笑
自分が食べたいなら自分で食べてって言って今のひなさんの心境を伝えてみてはどうでしょうか??
SNSはキラキラしてる所しか載せないので、お子さんが寝てる間に好きなことをしたり、お子さんもあったかい格好させて散歩してちょっとゆっくり外の息を吸ってスマホを置いて深呼吸してみてください😮💨

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です✨
うちの下の子ももうすぐ4か月です☺️
お誕生日近そうですね✨✨
私も1人目の時コロナ禍というのもあって子育てじゃなくて孤育てしてました💦
赤ちゃん泣いてても死んじゃうことはありません!
イヤホンして動画見たり少し育児忘れて自分時間作りましょう✨
私も息抜き下手くそで今もキャパオーバーしてわぁーってなること多いです!
近くのコンビニスーパーで旦那に内緒でおやつかったり、
少しずつでもリフレッシュしましょう☺️
あとは誰かお話しできる人が近くにいると私はだいぶ気持ち的に楽になります。

ぽぽ
それだいぶお疲れですよ。
自分の時間が1分もない!!と思うほど気を張っているなんて疲れてしまいます。
抱っこしたままテレビ見たりスマホいじったり、なんなら3ヶ月くらいって大したことせず息抜きしかしてなかったです!笑
食器下げてくれないなら紙皿買ってきましょー。
そしたらそのまま捨てられるので、紙皿紙コップ割り箸でだせばいいです!
ご飯も残したならそれを別皿にもって明日の夕飯にしましょうー♡
私は旦那の靴にダンゴムシ入れたり、洗濯物を柔軟剤だけで回したり、靴下全部ペア別でセットにしたり、賞味期限切れの納豆出したり、何回か使った揚げ物の油で野菜炒めとか作ってました🤣笑
子供のことは可愛がれない時は最低限の生命維持してればいいと思いますよ😆
コメント