※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那が育児に協力してくれるのは嬉しいが、家事や昼食の準備が大変で、ワンオペの方が楽だと感じています。

家事を終えて、授乳の時間だからリビング戻ってきたら
旦那が「寝かせておいたから(ドヤッ)」って...
こっちは頻回授乳ために色々計算して動いてるんだよ!
旦那の休日、育児に積極的なのはありがたいんだけど、
昼ごはんも準備しなきゃいけないし、家事何もしないし、
昼間はワンオペの方が気楽...😇

すみません、独り言でした🙇‍♀️

コメント

よよ

わかります…
こちらの都合は言わなきゃわからないとは思うのですが、今、それじゃない感があるときあります!!
ワンオペのほうが気軽に自分のペースでできると思っちゃいますよね…

うちは
これしてくれたら助かるー
とか
「これしてから〇〇するからねー」って子どもにむかって言って旦那さんにやることに気付いてもらう方法をとっています(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただけて嬉しいです🙌
    そうなんですよね、やっと出来上がってきたペース崩されてイライラしちゃいます😂
    かと思えば、ギャン泣きしてるのにスマホいじってたり...なんなん!!?ってなります笑
    言わなきゃわかんないっていうのは分かるんですけどね...

    • 12月29日
nakigank^^

わかります!!!
助けてほしいときはたくさんあるのに、いまそれ?!
違うから!!
でも褒めないと拗ねるからありがとーーー!😄って言っておくけど、内心はまじで好きなとこだけやるなよ。
それよりも洗濯しろ!ご飯作れ!
そして私を寝かせろ!

でしたね。(笑)
お疲れ様です。😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただけて嬉しいです🥹
    そうなんですよね!何もしてくれないのもダメだけど、中途半端にやりたい事だけをやるのも腹立ちますよね!
    ミルクあげてくれるのはいいけど、哺乳瓶洗って消毒までは気が回らないとか...。まあもいいいですけど😇

    • 12月29日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    そうそう!それです!!
    男はやりたいことやって、後始末のことまで考えてない!!

    なので、ゴミ出しの時もしてくれてすごく助かるけど、ゴミ袋被せるまでがゴミ出しだから、お願いね!!ありがとね!って下手に出るというか。😩

    男は周りを見て気づくなんて、ありえないのが普通なので、わかってもらうために褒めて育てるのが大変です。😩
    途中から息子育てるよりも、旦那育てる方がほんとしんどいです。(笑)
    息子の方が素直だし柔軟な時あるけど、旦那は今までの自分があるからなかなか折れないし、プライドだけ一丁前。。

    ほんっと6年かけてもまだまだ子供で大変なので、女は強しですよほんと。💪😆

    • 12月29日