![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ご本人が過去に部活やスポーツでのいじめが原因で転校したことがある方…
ご本人が過去に部活やスポーツでのいじめが原因で転校したことがある方いますか?
私は中学校の時、部活の先生からのイジメ、部活の全員からのイジメが原因で心が折れ逃げ場がなくなり、中学3年の夏に転校しました。
イジメと言っても今考えると陰湿なものではなく、チームメンバーに無視されたりそっけなくなる(2ヶ月くらい)、先生が場を設けて全員が私を囲んで私を批判する日が1日あった、というものです。
批判の内容は移動中に集中するために単独で音楽を聴いていたのがメインで、他にもこじつけたような批判でした。1番仲良しのチームメンバーは同じクラスでずっと行動を共にしており、部活の先生はクラスの担任で、逃げ場がなくなったことが1番辛かったです。
担任は最後の大会前に私を鼓舞する意図があったのかもしれませんが、仲間だと思っていた全員が私を囲んで批判してくる状況に耐えられず、転校してしまいました。
その部活ではそういう1人の部員を袋叩きにして本人が辞めてしまうということが何度も連発していて雰囲気は悪かったです。(最初10人で最後は2人しか残らなかった)担任は新任だったので問題も連発していました。私の転校後はその先生も仕事を辞めたみたいです。
それまでは友達も多く、スポーツも頑張るし学級委員よくやっていて普通の学校生活を送っていました。部活でもリーダーをしていました。むしろ批判になれておらず、プライドが高かったんだと思います。
今でもその時の夢を見て朝起きると涙を流してることがあります。地元に住んでいて子供の送迎なんかで街を回ると過去がフラッシュバックされ何度も心が苦しくなります。
当時はショックが大きすぎてその前後の数ヶ月の記憶が全く残っていませんでしたが、今は逆にえぐられるほど思い出してしまいます。
転校のせいで成績は下がり(同じ公立への転校なのに1.2学期の成績はなぜか引き継がれない制度で3学期分だけで受験)レベルの低い高校に行きましたが、そこでは友達も作れ、いい思い出がたくさんあり、大学ではもとの自分と同じレベルの学力水準に受かったので心残りもないですが、もう少し自分が耐えていれば違った人生があるのかなぁ、今もそのスポーツを続けているのかな、と思ってしまいます。
逆に転校を経験して性格がガラッと変わり、心が強くなったのもあるので悪い面だけではないです。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
この過去の出来事がフラッシュバックされた時にどう受け止めれば良いのか、が長年わからず、長文ですがここに質問させていただきました。なぜ私はこの出来事を何度も思い出すのでしょうか?大人って過去のトラウマにとらわれるものなんでしょうか?
何が正しい、正しくないは誰もわからないのでそういう観点ではなく、大人になってから過去の心の整理を手伝って欲しいです。
同じ経験のある方や、学校の先生、中学のお子さんがいる方に話を聞いていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント