※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3年生の息子が食事に不安を感じており、トラウマの影響かもしれません。対応についてアドバイスがありますか。

3年生男の子なのですが
発達ありで放デイに通ってます。
1年前くらいから
外で食べれなくなることが増えて
急に元気がなくなり口数も減り
顔色も悪くなりお腹いっぱいとか
お腹が痛いとか食べれるかわからないと
不安になるようになりました。
無理なら食べなくてもいいし
残しても大丈夫だよと話したりしますが
食べれなくて
理由をきいてみたら
放デイのお昼ご飯のときに
癇癪を起こし暴れた子がいて
その時に食べれなくなった
あの子がいたらどうしよう
またそうなったらどうしようと
なるみたいです。
(その子はその後すぐデイの利用が
できなくなったみたいでもういません。)
最近はかなり落ち着いていて
そうなることも無くなっていたのですが
昨日お友達と遊んでて
席が狭かったので
息子とお友達は少し離れた
テーブルでご飯でしたが
急に私のところにきて
食べられないとポロポロ泣き出してしまいました。
トラウマ?フラッシュバッグ?
この先よくなるのか
つらそうに泣いてる息子に
私も辛くなります、
私の対応はあってるのか
何かわかる方いますか😭?

コメント

きなこ

会食恐怖症に近いですかね?調べると色々出てきますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    それなのかな?
    とも思いましたが
    給食は食べたり
    外食も食べれる日もあります🥲
    そういう人もいますか?
    治りますか?

    • 12月29日