
コメント

はじめてのママリ🔰
給与明細から大体の金額を書いて、控除の額さえ変わらなければそのまま、変わってしまうなら確定申告です😊

優龍
源泉徴収票通りに書く必要はありません。
それと
もう今年に受け取る給料はないんじゃないでしょうか?
ですから
ほとんど正確な数字は出るはずですよ。
はじめてのママリ🔰
給与明細から大体の金額を書いて、控除の額さえ変わらなければそのまま、変わってしまうなら確定申告です😊
優龍
源泉徴収票通りに書く必要はありません。
それと
もう今年に受け取る給料はないんじゃないでしょうか?
ですから
ほとんど正確な数字は出るはずですよ。
「年末調整」に関する質問
優しい方教えてください🥲無知でごめんなさい。 ふるさと納税のワンストップ申請ができておらず、確定申告をしなおさなければいけません。 会社員で、ワンストップしかしたことないので確定申告?なにそれ?です🥲 年末…
やばい😨 会社での年末調整できなくて、 自分でやらないとならないけど まだ確定申告してなかった........ やばい、捕まる!?罰金!? とにかく急がないと💧 でも何からどうやればいいの..... 産休もあったから、 令和6年…
税金に詳しい方、教えて下さい🙏💦 前年、年末調整などしていません。 今年に入って新しく働き始めたパート先で、お給料から所得税が引かれています。 これは今年の年末調整で戻ってくるのでしょうか?
お金・保険人気の質問ランキング
みみっきゅ
そういうことなんですね!ありがとうございます!
もう一つ聞いても良いですか?
はじめてのママリ🔰
大丈夫ですよ😊
みみっきゅ
配偶者控除申告書で書く収入は社保など引かれる前の額で良いんですかね?
もし合計が90万だったら所得は55万引いた35万とかけば良いのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
あとはみいこさんの収入次第では子どもを自身の税扶養にいれれば来年度非課税にできますね。
みみっきゅ
来年は多分収入が結構増えちゃうんです💦今年は育休明けだったので
はじめてのママリ🔰
通勤手当や住居手当などは除きます😊90-55=35万で大丈夫です。
はじめてのママリ🔰
今年は年収90万なら非課税ですが、大体の自治体は年収93〜100万を超えると課税ですね。
来年は271万を超えるなら税扶養で非課税または所得割非課税にはなりませんね。
みみっきゅ
ありがとうございます😊