※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の男の子の行動が自閉症の特性か心配です。手をパタパタしたり、授乳中にバイバイをしたり、甲高い声で喃語を言ったりします。穴や回る物が好きで、外では落ち着きがありません。指差しや模倣はでき、名前を呼ぶと振り向きますが、発語は少ないです。自閉傾向があるのでしょうか。

1歳2ヶ月の男の子ですが、変わった行動が自閉症の特性ではないかと心配しています。

●テンションが上がったときや怒った時に手をパタパタします。
最近は普通に歩いてる時にもたまに手をパタパタします。ずっとしてる訳ではなくて2回パタパタしてすぐやめて時間が経ったらまたパタパタという感じです。もしかすると右耳が荒れていて痒いのか、右耳をパタパタかきながらしてるので片方の手も同じようにパタパタなっているだけかもしれませんが💦

●授乳中にバイバイとします。常同行動というものでしょうか?この行動をしていることが最近は一番気になってます。

●最近よく裏声のような甲高い声でフンフンーパッパーなど喃語を一人で歩きながら言っています。眠い時や公園や遊び場などでテンションが上がっている時に言っています。


●回る物、穴が好きで、おもちゃの裏の穴をホジホジよくしてます。

●外では表情が少し硬く、落ち着きなくうろうろします。

●おもちゃなどはまだカミカミよくします。

逆にできることは
指差しは10ヶ月くらいからあります(発見、要求はあり、まだ共感の指差しは少なく、対応もアンパンマンのキャラクター何個かだけ)、9ヶ月ごろから模倣はたくさんできますし、目はよく合い、名前を呼ぶと振り向きますし、よく笑います。
最近は言葉の理解もできてきており、オムツぽいして、オムツちょうだい、〇〇持ってきて、ここにおっちんしてなど、またズボンやオムツを履かせる時は足をあげてと言えばあげますし、靴下を履くときは足を靴下に入れようとしてくれます。睡眠も問題なくよく寝てます。積み木2個、型はめ得意です。知らない人に声をかけられるとじっと顔を見ています。

まだ発語はアンパンマンとパパ、ママ、バァバ(ママパパバァバは少し怪しいですが)くらいということもあり、最近変わった行動が気になり調べると自閉症とばかり出てきて心配になります。自閉傾向があるのでしょうか。よろしくお願いします。

コメント

りりり

別に自閉症傾向があると思いませんし1歳すぎなら様子みて大丈夫ですよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうでしょうか💦
    言葉の理解はでき始めてるとは思いますが、前までおいでと言うとついて来ていたのですが、来なくなったり無視したりすることも気になっています💦
    もう少し様子を見てみます!
    ありがとうございます😊

    • 12月30日