※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月検診で精神面の発達に不安があり、目のあいにくさや反応の少なさが気になります。専門機関の受診を考えていますが、同じような経験を持つ方の意見を伺いたいです。10ヶ月以降の発達について教えてください。

10ヶ月検診で精神面の発達で専門機関へ紹介となりました。
検診で引っかかった項目は、目のあいにくさです。
対面で抱っこして合わせようとすると時々合わせますが落ち着きなくすぐに反らします。遠くからもこちらを見ることはありますが、目があっているのかは微妙です。
その他にも、声かけに反応なし、模倣もなし、後追いもなし。
グズったときは、おいでと言うと手を広げる仕草をしますがそれ以外はほぼ一人遊びをしています。
抱っこは嫌がる感じはないですが、ピョンピョンはねたり、よじ登ろうとしたり落ち着きがないことが気になります。
専門機関を受診しないと…というか、今の月齢で診断がつかないことは承知ですが、毎日2人で過ごす時間がツラく感じてしまいます。
同じように悩んでいるかたの質問を見たりしても、ここまで何もできないのはみかけないような気がして落ち込むばかりです。
10ヶ月以降に目が合う、声かけに反応するなどの精神面の発達が伸びることはあるのでしょうか。
もし、そのような経験をされたかたがいたらどのように経過されたか、また診断までどのようにお子さまと向き合われたのかを教えていただきたいです。

コメント

みさ

普段からと言うことですか?
たまたま10ヶ月検診でそんな感じだったなら人見知り始まる頃だし普通かなと思いましたが!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    普段からこんな感じです…。誰が抱っこしても嫌がったりしません。ただ声をかけてもそちらを見ようとはせずひたすらキョロキョロしています。
    この月齢でこんなに違和感を感じるということは重度の障害なのかな…と落ち込んでしまいます。
    どのように向き合ってあげたらいいのか…と悩んでいます。

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

回答になっておらずすみません😢
同じく10ヶ月‥
もはや10ヶ月も終わりかけの息子がいます
不安な点が全く一緒で息子のことかと思いました😭
私の地域の10ヶ月検診はほぼ身体面しか診てくれないので指摘はありませんでしたがずっと目があいづらいことを気にしています‥
全く合わないわけではないんですが合ってもすぐ逸らしますしじっと見ることがないんですよね、、
じっと見ることがないから模倣もそりゃしたいよなと思ったり‥声がけも無視されてコミニュケーションが一方的で辛くなりますよね😢2人でいるのが苦痛で‥でも他の人に息子の様子を見られてこの子‥って思われるのも怖くて本当に苦しい日々です( ; ; )
息子は上記に加えて手を広げることもしないですよ💦
手を広げるということはおいでの意味を理解していそうなのですごいと思います😭

私も気になっていろいろ質問をしましたが10ヶ月頃だと目の合わない子もいると回答をもらいました💦
模倣も言語理解も後追いもこの時期にない子はないと‥
また一歳過ぎてからすごく伸びたという話もよく聞きます
結局経過を見ていかないとどう成長するかはこの子次第ですしわからないのは承知ですが様子見の状態が最悪の想像ばかりしてしまって1番辛いですよね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答いただいていたのに気づかず、返信遅くなってしまいすみません😣
    うちも先日ついに11ヶ月になりました。
    今まで月齢を重ねるのが嬉しかったはずなのに、どんどん置いていかれる気持ちで…😓
    少しずつできるようになっていることもあるけど、どうしてもできないことが目についてしまいます。
    刺激になればと子育てプラザにつれて行ってみても、ニコニコ楽しくお母さんと遊んでいる子をみて羨ましく思ってしまい。私には目もくれずひたすら一人の世界で過ごしている姿を見られるのも周りからどう思われてるのかヒヤヒヤしてしまいます。
    近況はいかがですか?

    • 1月13日