※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

認定こども園に通わせたいが、1号認定の子が少なく、周りとの違いで子供が辛い思いをするのではと心配です。どう思いますか?

認定こども園についてです。

もともと幼稚園だった園が数年前に幼稚園型認定こども園になってて、そこに子供を1号認定で通わせたいと考えています。

でも、その園は1号認定の子がそれぞれの学年に5人ほどしかいないらしく、あとはみんな2号認定のようです。

そのため、クラスのうち1号の数人だけおやつを食べずにみんなより先に帰る、夏休みや冬休みもその子たちだけお休みしなければならない、ということになります。
(急用などやむを得ない場合は延長保育や夏期保育をお願いすることはできますが、お金がかかるので毎日は無理です。)

これは子供が可哀想でしょうか?
周りをよく見ていてすぐに察したり、よく理解してしまう子なので、夏休み明けて久々に登園したけど、周りの子はずっと幼稚園行ってて、話についていけない、など切ない気持ちにさせてしまうことがあるのでは?と心配です。

かといって、行ける範囲内の幼稚園は微妙だし…
悩みます。

コメント

メリ

うちも幼稚園がこども園に変わったところで1号で通わせています

子供はあまり保育部分(2号)のことは理解していないので、普通に延長保育だと思っていますし、先に帰る子はいつも数人ですが全く気にしてないですよ!たまに延長保育するとおやつ食べられる!と喜びますが、残る子は親がお仕事してる子という認識はあるので、特に何か言ったりもしてないです
話についていけないということも幼稚園の子だとあまりないかと思います🤔

るん

私も1号認定で上の子達をこども園に通わせてました😊
3人目出産を機に新2号にかえましたが
可哀想と思った事ないですし、
子供達の通ってる園も同じく1号数名いますが、
夏季休暇を利用してる方もそんなに居ない気がします。(通ってる園はです😊)

ついていけてないと言う事もないし感じたこともないです。
後に小学生なったらみんな同じ登下校時間なので気にすることないですよ😊

はじめてのママリ🔰

こども園1号(1学年5人)で通っていますが、息子はむしろお家大好き、ママ大好きなので、みんなより早く帰れて嬉しそうです😂❣️

友人関係もまだ固まっていないし、毎日の積み重ねが必要な話題もないので、問題なさそうですよ😊

はじめてのママリ🔰

うちも幼稚園が長女入園の前年からこども園になり、1号で入園しました!2号認定の子の方が多かったです!でも号認定はあまり関係なく遊んでましたよ☺️話についていけないとか、可哀想とか全然ないです!「おやつ食べられるのいいなぁ」とは言ってましたが😂
途中から2号になりましたが、今度は「お迎え組(1号)いいな〜」とか文句言ってました(笑)

ei

全然大丈夫だと思いますよ🥺
早くに迎えに来てもらえて、むしろ羨ましがられる立場になるかと思います🥹やっぱりみんな保育園は好きでもお母さんに早く会いたいですし☺️
上の子は2号なので1号の子をいつも羨ましがってます笑