※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

産後うつの可能性について悩んでいます。赤ちゃんが抱っこでしか寝ず、日中の不安や疲れを感じています。旦那とのコミュニケーションにもイライラし、自分に嫌気がさしています。

赤ちゃんに何も感情がわかないのは産後うつの可能性がありますでしょうか。

1日、何をしたらいいかわからない
1人家にいるのが不安
何かしたいけど、なにも気力がない
この子が起きたらまた寝かしつけしないと
眠いのに寝れない

新生児から抱っこでしか寝なくなってしまい、今も抱っこでないと日中は最長2時間しか寝ないです。しかも、おくるみをしないと…

なんだか、1日が本当に長いです…
旦那は20時まで帰ってこない、帰ってきても疲れ果てて息子を寝かしつけて寝落ち
ベッドに置いてほしいと行って連れて行ってもゆっくりベッドに下ろさないから目が覚める(割とすぐに寝てくれますが…)ゆっくりおろしてほしい!と言ったらギャーギャーうるさいなー、なら別の部屋でゆっくりしときーや、ここは見とくからーと言われなんだがブッチん

旦那との温度差があるのもなんだかイライラして、結局私の言い方が悪いという結論で終わる毎日…
正直しんどく、自分がこのママリで勉強したりしてる事を共有しても一緒にしてくれない…
自分が嫌になってきました。
1人になりたい、消えたい、こんなべそべそピリピリな母親、本当に息子に申し訳ないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしも産後3ヶ月は
「かわいい」より「しんどい、つらい」が大きかったです。
育児が大変すぎて、かわいいと思う余裕がありませんでした。
同じような毎日で気が遠くなりますよね。
どうすればいいのか分からなくてこのまま消えたいって
毎日のように思いましたが、
だからといってこの子のことは殺せないし
私がいなくなったらこの子は死んでしまう
そんなことはできない、
と思って乗り越えてきました。

今思えばホルモンバランスが崩れて
ネガティブになっていたのだなあと分かります。
生後100日を過ぎたあたりから
子どもの成長が垣間見れるようになり
自身の体調も戻ってきて
育児してきてよかったと
少しですが思えるようになりました。

今は辛いと思います。耐えどきです。
もちろんこれからも大変ですが、生後3ヶ月までが
精神的にも肉体的にも本当に辛かったです。

大丈夫です。
今日一日、赤ちゃんが生きているというだけで凄いことですよ。
それだけで立派な母親です。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    暖かいお言葉に涙が止まりません…(´•̥ ω •̥` )
    誰もが通っておられる道なんだと思うと、頑張れます🍀*゜

    今は生きているだけで満点…!成長が見えたらまた違ってくると、信じて日々を過ごします🍀*゜ありがとうございます🙇‍♂️

    • 12月27日
クマちゃん

上の方もおっしゃっていますが、私も産後3ヶ月くらいまでは可愛いより大変とか辛いって気持ちが圧倒的に勝ってました。
でもそのあとからだんだんあやして笑うようになったり、動こうと頑張ってたり、少しずつ可愛いなぁって思える瞬間も増えましたよ!
旦那さんとの温度差もすごいわかります。うちは息子が10ヶ月になる手前まで2人で育休とってましたが、なんか夫の育児に納得できなくて、色々1人で頑張りすぎてたなって今は思います。
申し訳なくなんて思わなくていいですよ!子供が成長したら、大変なことも増えるけど、可愛いと思えることも増えるし、まもなく1歳半になる息子はだいぶ言葉の理解もできるようになり、ぎゅーは?って言ったら、ぎゅーしてくれたり、疲れぶっ飛びます😊
何かしたいとか思わなくていいし、今すぐしなきゃいけないこともないし、気力なかったら子供抱っこしながらでも一緒に目を瞑ったっていいと思います😊
私も息子抱っこしたままよく一緒に寝てました💤
もう旦那さんに全部任せて、1人でカフェ行ったり、ぼーっとしたり、寝てみたりしてみていいと思います!
心配になってしまうと思いますが、案外パパも1人なら工夫して色々できますよ!ママだって模索して今の形を作ったんですから、パパにも自分で模索して色々やってもらいましょ!
毎日子供生かしているだけで、十分立派なママです😊

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    暖かいお言葉に涙が止まりません…(´•̥ ω •̥` )
    1人で頑張りすぎてるなーと自分も思ってもやっぱり初めての子…きちんと育てたいと片意地張ってるのかもしれません💦

    今は生きているだけで満点…!成長が見えたらまた違ってくると、信じて日々を過ごします🍀*゜ありがとうございます🙇‍♂️

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

生後2ヶ月って慣れない育児+睡眠不足+子供はまだ表情少ないし意思疎通難しいで1番辛い時ですよね💦

どんなに穏やかな人でも睡眠不足が続いてると脳が疲れてイライラするのはよくあることで、もう仕方ないのです😂

大事なのは家事より睡眠。
とにかく睡眠不足を少しでも解消することです。
旦那さんが温度差があるのはもはや仕方ない。
10ヶ月お腹で一緒にいて母性本能が既に築き上げられてるママと、産まれてから、はい!パパ頑張ってよ✋って言われてもパパはどうしたら良いのか正解が分からないし、何がママにとって助かるのか分からないのだと思います。

ママはピリピリしてるし、良かれと思ってした行動さえも嫌がられたら「じゃあ俺はどうしたらいいんだよ!」ってなるもので。

ここは思いやりとパパを成長させるためにママが優しく助言して分かりやすく、これをこうしてくれたら助かる〜🙏って言ってあげたら、パパも分かりやすいしお願いも心良く受け取りやすいかと。

辛かったら旦那さんに、
私睡眠不足と疲れでイライラしやすくなっててキツく言っちゃったりして、ごめんね。
最近本当に辛いから、少しでも寝かせてくれたら助かるなぁ〜とか、伝えてみては?🤔

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    暖かいお言葉に涙が止まりません…(´•̥ ω •̥` )
    言い方の問題もあるんだなーとホントに思います💦パパ育成もやっていかないと😱

    今は生きているだけで満点…!成長が見えたらまた違ってくると、信じて日々を過ごします🍀*゜ありがとうございます🙇‍♂️

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

うちの新生児も日中寝ません。日中2時間なんて続けて寝ることありません💦眠りが細切れですぐ起きてしまいます。
最近おしゃぶりを初めて使ったのですがひとりで入眠できるのですごくびっくりしました✨抵抗なければオススメです😌

1人目の時、同じように夫との温度差がありました…
思ってることはしっかり話したほうが絶対良いですよ‼️
今となっては子煩悩な良い父親です。
夫は新生児のことはもう忘れているようで、ママリで勉強してることを共有しても話半分くらいしか聞いてませんが😓
育児や家事に関して旦那さんの得意分野を作ってあげて頼るようにするのが良いです。うちはそうしてました😌

1日長いですよね💦
赤ちゃんが落ち着いている時にここぞとばかりに休んでいます‼️
赤ちゃんは頑張ってお世話してくれているお母さんが大好きですから申し訳ないなんてことないですよ‼️

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    暖かいお言葉に涙が止まりません…(´•̥ ω •̥` )
    おしゃぶり、してくれたら割と寝てくれますよね✨
    思ったこと話しても冗談でのらりくらりされるので…まぁ、本人は本人であやしてくれたりしてるので良しとします…

    今は生きているだけで満点…!成長が見えたらまた違ってくると、信じて日々を過ごします🍀*゜ありがとうございます🙇‍♂️

    • 12月27日
ママリ

ここのコメント欄のみなさんが優しすぎて通りすがりの私が泣きそうです。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    ほんとに…皆様が暖かすぎて、涙が止まらないです(´•̥ ω •̥` )
    皆様の励ましで、息子と向き合っていけそうです!
    旦那は…頑張ります💦

    • 12月27日