
コメント

晃・悠ママ( *´꒳`* )
自治体にもよるとは思いますが、
恐らく疾病要件で入園の場合は復帰しなくて大丈夫だと思います!
育休要件だと働くことが前提の入園
という取扱になるからです。
晃・悠ママ( *´꒳`* )
自治体にもよるとは思いますが、
恐らく疾病要件で入園の場合は復帰しなくて大丈夫だと思います!
育休要件だと働くことが前提の入園
という取扱になるからです。
「生後2ヶ月」に関する質問
生後2ヶ月になったばかりです。完ミです。 寝る前と朝に140、日中は3時間おきに120あげてます。 トータル6回で700~760飲みますが、数字だけみると 少ないよな~…って思ってます。 ものすごい吐き戻しはないですが、飲むの…
もうすぐ3ヶ月になる娘の体重増加を心配しており、授乳やミルクの方法や量・間隔等について助言いただきたいです。 まとまりのない長文で申し訳ありません。 時間にもよりますが半々位の割合の混合です。 元々夜にお腹が…
生後2ヶ月女の子ママです Mサイズの乳首っていつ頃から使い始めましたか? 目安は3ヶ月〜だと思うのですがもっと早くから使い始めた方いますでしょうか?🤔 最近飲む時間がかなりかかっていて(30〜45分くらい)飲んでる時も…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ
ありがとうございます。
役所の子供支援課に聞いてみます。
分かればでいいのですが、1歳までは職場は育休が取れるのでその場合1歳を境に復職して、その後は就労での入園に切り替えれば問題ないですか?
晃・悠ママ( *´꒳`* )
そうですね☺️
育休を延長する場合基本的に保育園落選しましたという書類が必要になるので
延長は難しくなりますのでご注意を。
ママの体調が1歳時点で復帰出来なそうなら
そのまま疾病にしておけばいいですし、
復帰した場合復帰しましたと就労証明書などを提出すれば就労要件に切り替わります。
自治体によりですが
預かる時間なども要件により変わる可能性があので
そこも確認しておくといいかもです☺️
考え方とすると
役所の提示している保育の必要性に該当することを証明出来れば入園継続していけます!