
今日、凍結胚盤胞を移植しましたが、状態が不安です。溶けた胚盤胞の移植で妊娠率が下がるのか心配です。孵化している方が妊娠率は上がりますか。
今日凍結していた胚盤胞を移植してきました。
レーザーで、薄くする?切る?ようなこと
言っていたので雪だるま状態になっているのを
移植するんだろうな〜なんて思ってたら
それすらなってない。笑
溶けて少しどろっとなっているような胚盤胞。
先生に確認するも大丈夫です。 移植できなければ
できないて言うし潰れてるような感じになりますよ て言われて。。不安の中🥚を移植してきたんですけど、
調べると失敗とか、収縮とか色々書いてあって
不安でしかないし落ち込みます😭
午後の診療が今日はやっていなくて
溶かしてすぐの移植でした。
孵化していたほうが妊娠率はあがりますよね、、?
- ゆか
コメント

かなう
雪だるま状態じゃないって事は完全に孵化してるんじゃないですかね!孵化してた方が着床率上がると思います!あとは生命力を信じるのみです✨

ママリィィ@元培養士
レーザーで卵の殻の一部または全部を取り除いたのですね☺️
胚盤胞は凍結から溶かしてもどろっとしないので、ゆかさんにはそう見えてるだけかと思いますよー!
中途半端に溶かしたら卵がダメージを受けて壊れますので🥺
ちなみに移植できない卵(融解失敗)は見た目が黒っぽくギュッと縮んでしまっていたり、細胞が壊れてポソポソと細かく黒くなっていたりするので見た目ですぐわかります!
溶かしてすぐの卵は雪だるまになってないことの方が多いです
時間をかけて収縮した状態から回復していって、雪だるまになります☺️
胚盤胞は収縮と拡張を繰り返しつつ大きくなるのが一般的で、
お写真を撮るタイミングでは収縮してたけど移植直前に飛び出てることもありますし、その逆ももちろんあります。
卵のタイミングで出てくるので心配しなくて大丈夫です😌
-
ゆか
元培養士さん!
心強いです、、🥺🩷
アイスが溶けたりしたら
どろっとなる感じあるじゃないですか。アイスで例えると溶け始めみたいなかんじで🥚が。
ダメならダメて言いますよね?
不安で何回も聞いてしまいました😔
ぎゅっとは縮んだかんじはなかったです!胚盤胞の形が少し崩れてるかな?てぐらいでした。
年内最後だったてのもあって
午後がやってなくて。
午後がやってたらな〜とかも
何回も思いました😔
無事に着床してくれるといいです😭- 12月27日
-
ママリィィ@元培養士
ダメな時はダメって言います!中止します!
実物を見ていないので推測ですが、
少し崩れてるかな?って程度なら、回復中で広がろうとしてるところかなと思います🙂
たしかに午後まで待っていたら雪だるまになってたかもしれませんが、お腹の中に戻しても同じ時間経てば出てきますよ☺️
戻すタイミングの違いなので妊娠する卵は午前戻しでも午後戻しでも妊娠します👍
元勤め先では午前移植もしていましたが、午前と午後手間妊娠率に差はなかったです!- 12月27日
-
ゆか
そうですよね🥺
考えすぎてしまって、、、
広がろうとしてるところ
だったんですね!!
お腹の中でちゃんと出てきて
くれてるといいです🥰
本当🥚次第 てことですよね!!
信じながら判定日まで待ってみようと思います♩
落ち込んでましたけど元気が
でました🍀 ありがとうございます♪- 12月27日

はじめてのママリ🔰
アシステッドハッチングしたってことですよね?
必ず雪だるま状態になるわけではないです😊
合計7個移植したことありますが、全部雪だるま状態になっていなかったです😊
孵化していたら妊娠率が上がるというより着床が早いという感じですかね🧐
妊娠するしないは染色体異常の方が影響すると思います😢
-
ゆか
そうです!!
必ずではないんですね!
検索魔になりすぎて
調べると飛び出たりしてるから
大丈夫なのか不安になってしまいました😭
先生にも何回も聞いてしまって
午後だったらなーとか、
孵化してた方が確かに着床しやすいですよ〜 て言われて。
年末最後の診療てこともあり
午後がやっていなかったので
仕方ないですが、😔
着床が早い てことなんですね!!
🥚ちゃん次第ですね🥺
どうか着床してくれることを願います🙏- 12月27日
ゆか
孵化してるか聞いたら
溶かしてすぐだから孵化はしてない て言われました🥺
孵化してた方が着床率上がりますよね🥺