※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

年明けから数ヶ月、付き添い入院で病院暮らしになります😭経験ある方エー…

年明けから数ヶ月、付き添い入院で病院暮らしになります😭経験ある方エールをください!

下の子が心臓病で、年明けの術前から退院(期限未定、良くて3ヶ月)まで親の付き添いが必須と言われました…!
まだ小さいのでNICUで見ててもらえると思ってたのですが術前で小児科に移動になるのが決まりました。
想定外であわあわしてます、長期の付き添いはもう少し先だと思ってたので…。
保育園児の上の子と夫が二人でやっていけるのか心配です…。
一応日中私が数時間抜けたり、付き添いを夫か祖父母に変わったりも出来ますが、遠方の実家に自営業の義実家&夫と現実的でなく…。

長期の付き添い、どんな心持ちでやってけばいいのでしょう。引きこもりはわりと得意ですし、普段もシャワー派なのでその辺は大丈夫なのですが、落ち着くベッドと綺麗な浴室がなく、おそらく大部屋で音気にしないといけないのがしんどいです。
急にシングルファザーみたいになる夫はもっと大変だと思います…。
家側、病院側、それぞれで乗り切るために使ったサービス、あってよかったものなどあればお教えください〜。

コメント