※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学一年生の娘について、発達の遅れや支援級の利用を検討しています。自閉症と知的障害の違いが分からず、療育手帳の必要性や育て方に悩んでいます。アドバイスをいただけますか。

7歳、小学一年生の娘。
入学前に修学検診でいろいろと指摘され、発達クリニックを受診したり、、、その当時は自閉症と診断され、普通級で大丈夫だろうと言われていました。

が、勉強面でかなり遅れており、二年生から支援級を検討中です。
日常生活は周りの子と変わりなくできています。


学校の先生は、娘のことを よく頑張っていますよ!とは伝えてくれており、学校でした発達の検査も問題なかったと言われました😅問題ない訳がない笑。。




二年生から支援級の利用を検討しており、書類が必要となったため、はじめ通院していた病院とは別の発達クリニックに行く事になりました。
その病院の先生には、「自閉症と言うよりは知的障害かな。学校の授業もついていくの大変やろう。以前受診したクリニックの先生は、本当に普通級で大丈夫って言われた?」と。(主人が説明を聞いてくれました)

IQ60〜70です。知的障害と自閉症の違いもよく分からないし、療育手帳は必ず必要なのか、どうすれば娘のためになるのか、すごく考えています。



娘は勉強が分からない事、周りの子よりもできていない事に気づいているため、私頭悪いから!と言ったり、宿題をするときはすごくイライラしたり。。
少しでもできた事を褒めるようにはしていますが、
娘が生活しやすいようにどのようにしてあげるのがベストなのか😣


発達の面で遅れがあるのも、今までの育て方で悪影響になる事があったのかなと悲しくなります。




今後、学校の支援級の先生や、療育の先生にも相談する予定ですが、
同じような経験をされている方がいましたらアドバイスをいただきたいです。何も知識がないもので。。

コメント

ゆう

息子が発達障害があって支援級に行っています。
1.2年生の頃は情緒級でしたが、3年生から知的学級に変更になりました。
やはり勉強でついていけず、自分のペースで勉強ができる知的学級を選ぶことになりました。
勉強となると泣き叫び、イライラとして自傷をしてしまいます。
そのため服薬もしています
IQは74で、療育手帳取得しました。
正直、療育手帳は取れるなら取った方がいいと思います👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😌
    情緒級や支援級とかいろいろあるんだなぁと思っていましたが、知的学級というのもあるんですね。
    うちの娘もイライラして爪を噛んだり鉛筆を噛んだり。。落ち着きなくバタバタしたり😓
    療育手帳の事も、先生と相談してみようと思います🥺ありがとうございます😊

    • 12月26日
  • ゆう

    ゆう

    療育手帳が取得できれば特別児童扶養手当も通る確率があがります👍
    経済的支援がかなりでかいです。
    手当で上の子は公文行ってもらってます🥲
    勉強はかなり遅れてしまっているのでホローの為行ってます🍀

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださりありがとうございます😊
    手当の金額もかなり大きくてびっくりしました😳

    うちの娘も、知的学級で書類申請をしてくれる事となりました。書類が通って2年生から知的学級を利用できたら良いのですが🥺

    • 12月27日
まろん

強いこだわりとか気になる特性とかはないですか?
勉強面のみなら先生の言う通り自閉症ではなく知的障害だけかもしれないですね!
IQ60~70の間なら軽度知的障害になると思います。
療育手帳は必ず必要というよりも、知的障害があれば取ったほうが色々助かることが多いと思います。取れるなら取った方が良いと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こだわりは特になさそうです🥺
    人の前で発表したり緊張する場になるとうまく話せなかったり、
    保育所の時の事ですが、トイレに行きたくても恥ずかしくて言えず失敗してしまう事は何度かありました。

    勉強面では着いていけてなくて、放課後に先生にマンツーマンで教えてもらったりしていました😓

    やっぱり取れるなら取った方が良いんですね🤔

    まろんさんの息子さんも、支援級を利用されていますか??

    • 12月26日
  • まろん

    まろん

    自閉症の特性は薄そうですね!
    療育手帳があると特別児童扶養手当も通りやすいみたいです!

    うちはまだ年長なのですが、来年から小学生で最初は普通級予定です。知的は無しで療育は行っています!

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳療育手帳、申請してみる方向で考えてみようと思います。

    療育行かれているんですね😊
    うちも9月から行き始めたばかりで、もっと早く行かせるべきだったかなと思っています、、🥲

    • 12月27日
りんご

自閉症と言われましたか?最近は自閉症と診断する先生は少なく「自閉症スペクトラム」と言う診断が多いです。
ただ、自閉症という診断でしたらその時点で知的障害を伴うイメージです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自閉スペクトラム症と言われました。
    自閉症と自閉症スペクトラムは何が違うんでしょうか?

    • 12月26日
  • りんご

    りんご

    自閉症と高機能自閉症とアスペルガーを総称して自閉症スペクトラムです。なので、自閉症の診断ですと知的障害を伴いますが、自閉症スペクトラムだと知的障害を伴う場合と伴わない場合があります。
    また、LDやAD HDと併発もあります。

    • 12月26日
  • りんご

    りんご

    療育手帳についてですが子どものうちは経済的な支援が多いかなぁと思います。

    • 12月26日
大福♡

息子が支援級(知的クラス)在籍です。知的クラスは個に合わせた学習なので学年関係なく本人のペースで学ぶことが出来ます。

IQ60〜70では軽度知的障害になるので普通級の授業についていくのは少し大変かなと思います。

息子は療育手帳持ち特別児童扶養手当をいただいています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😊本人のペースでできるの良いですね😌
    今日学校の先生と相談し、知的学級で書類申請をしてくれる予定となりました。書類が通って2年生から知的学級を利用できると良いのですが😣

    授業についていけていないんだろうなと、本当に思います😣本人が1番辛いと思います。。
    家で一緒に復習した時はできる時もありますが、またいちから覚え直し、、みたいな事もよくあります🥲

    療育手帳、先生にも相談してみます🥺

    • 12月27日
あづ

IQ70ならうちの自治体は支援級の知的クラスです😵
でも軽度なら園の保育レベルならついていけちゃう子もいるので、小学校に上がってから気付く場合もあると聞きました😥

家で勉強を見る。親が難しいなら個別の塾や放課後デイを利用してもいいと思います!

療育手帳も取れると思いますが、これはサービスを受けたいかどうかだと思います😅
テーマパーク、高速道路、電車などが半額で利用できたりするので、抵抗がないならもらって損はないと思いますよ❣️
例えば子どもが大きくなって、自分でいらないと思ったら返還も出来ます。

発達障害は育て方の問題ではないです😌
多少特性が左右されることはあっても基本は生まれ持ったものなので、ご両親のせいではないですよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、詳しくありがとうございます 。
    入学前の検査でも70台だったのですが、診断した先生が違うので、先生の判断によって支援級か普通級か変わってくるんですかね😣

    放課後デイは利用しています!
    家でも本人のやる気があるときは、自分から自主勉強もしています。が、やっぱり分からない内容があるとイライラで大変です😣

    ありがとうございます。。
    怒ってしまったり、娘に対しての対応が悪かったのかなと、ここ最近悲しくなっていました😓

    あづさんのお子さんも支援級など利用されているのでしょうか?🤔

    • 12月27日
  • あづ

    あづ

    今年長で、4月から支援級の情緒です😌

    先生というか、学校単位ですかね😥
    診断があるかで判断する学校。検査の数字で決める学校。グレーでも親が希望すれば入れる学校。色々なので…
    うちは重度の子以外は親の熱意です😅
    絶対入れたいです!ならグレーでも入れるし、診断あっても「父親はあまり納得してなくて…」なら入れてもらえなかったりします😥

    デイで「こういう風にしたらイライラせず取り組みやすい」っていうのが見つかるといいですね😵

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😌
    学校によっていろいろなんですね。。

    放課後デイでは割とニコニコと勉強に取り組んでいる様子みたいで笑  周りには良い顔見せたりしたいタイプなので、家にいる時みたいにはイライラしていないです😂🥹
    どのようにしたら娘にとってベストなのか、少しずつ模索するしかないですね😣

    ありがとうございます😭

    • 12月27日
ママリ🔰

IQ72で手帳こないだもらいました!
支援級在籍でデイは個別学習支援と集団と行ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    放課後デイ、2箇所行かれているんですね!
    やっぱり行かないよりは、デイ行っている方が子供にとって良いですかね🥺

    • 12月27日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰



    3箇所行ってます!

    個別指導があったり、宿題してきたりして助かってます☺️家ではもう全然進まないです😂

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3箇所!すごいですね😊
    確かに、宿題してくれるのありがたいです🥹✨

    • 12月27日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    空きがなくて併用してたんですが、デイによって色々なので結果オーライでした🥹

    うちも支援級なんですが、知的か情緒かよくわかってないです😂

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    デイでも個別対応だったり、運動メインの療育だったりいろいろですよね。。
    併用するのも子供さんにとっていろんな事が経験できて良さそうです😊✨

    • 12月27日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ですねぇ。
    お勉強は嫌いですが、個別支援は楽しいみたいです☺️内容もそうですが、今言ってる所は子どもに合わせて色々対応してくれるのでありがたいです!

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個別支援良いですね😊
    うちの娘も個別支援のデイに行っていて、先生が優しく教えてくれるのもあり楽しそうにしています😂

    • 12月28日