※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後10ヶ月の赤ちゃんの離乳が進みすぎて悩んでいます。食後はほとんど飲まず、授乳時にむせて泣くことが多く、栄養や水分が心配です。食後の授乳をやめても良いでしょうか。むせることについてアドバイスがあれば教えてください。

ここ数日、生後10ヶ月の赤ちゃん側の離乳が進みすぎて悩んでいます💦

食事後はほとんど飲みません。咥えるのが嫌なのかと思いストローマグに搾乳してみましたがいらないようでした。
お茶はよく飲みます。

母乳がよく出るためもともとむせやすかったのですが、最近すごいです😣
昼寝前、寝る前はいつも授乳で寝落ちしていたのですが、最近は咥えながら寝るけど、出てくるからむせて起きて泣くのを繰り返していて、でも乳首は吸いたいみたいで。
食後に飲まなくなったせいか、少し吸っただけで何本も噴射してると思います💦

栄養、水分量の不安とむせて授乳で大泣きになるので授乳でメンタルがやられています。
乳アレルギーなのでフォローアップミルクとかもあげれず。

食後はやめてもいいのでしょうか😔?
むせるのもアドバイスがありましたらお願いします。

コメント

ママリ

10ヶ月の頃にはもう量食べられてたので食後は全然飲んでなかったですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!
    やめても全然嫌がらないのでやめてみます🙆🏻‍♀️

    • 12月27日
はじめてのママリ

私も今10ヶ月の子ですが、食後はもうあげてませんよ!咥えさせてもすぐ外し、その後もぐずることないので!9.10ヶ月検診で先生にも本人がいらないというならちゃんと食べられている証拠だから無理にあげなくて全然いいと言われました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    追加で失礼します!
    うちは、麦茶や白湯を適宜飲ませて水分は補っております!

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食べられてる証拠って言ってもらえると気が楽になります😣
    お茶は嫌がらず飲むのでちょいちょいお茶を飲ませて様子を見てみます!

    • 12月27日
むーみん

もう食後にミルクあげてないです、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    私もやめてた見ます!

    • 12月27日