
妊活を考え、雇用保険に加入したい女性が、2つの働き方のメリットを比較しています。1つ目は時給1150円で雇用保険に入れず、ボーナスがありますが、社会保険に入る可能性があります。2つ目は時給1000円で雇用保険に入れ、ボーナスはありません。育児手当金についても質問しています。
どっちの働き方がいいか迷っています。
どちらも扶養内です。
来年の夏以降から妊活しようと思っています。
なので来年から雇用保険を入りたいと思い、
1年働いたら育児手当てをもらえると思うので条件クリアする時期以降に出産できたらと思っています。
1️⃣時給1150円 週3 9:30-16:30 実働5時間50分
雇用保険入れない❌
年2回ボーナスアリ(その時の売り上げ次第で金額は決まっていない)
子供連れて仕事に行くことも可能
子供のお迎えもすぐ対応可能
2️⃣時給1000円 週4 11:30-16:30実働5時間
雇用保険入れる⭕️
ボーナス無し
子供のお迎えもすぐ対応可能
1️⃣の条件だと時給が高く、週20時間以上働くと88000以上になってしまうので社会保険も入らないと行けなくなり、雇用保険のみ入ることは不可能
でも、ボーナスがある
育児手当金は、条件をクリアしていたら必ず貰えるものでしょうか?
- おにぎり(2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
育児手当は育児休業給付金ですかね?そうすると雇用保険払ってないともらえないですよ

はじめてのママリ🔰
1は扶養内だと育休手当ありませんよ😌
1で育休手当もらいたければ、扶養抜けることになりますね🙆
あと、有期雇用であれば期間満了で更新なしとなれば育休(休み)がとれませんから、育休とれなけれは育休手当ももちろんもらえないです。
-
おにぎり
書き方が間違っていました。
2️⃣で育休手当をもらうか、1️⃣でボーナスをもらうかトータル時にどっちがいいかなと思ってました。
有期雇用ではないと思います!
出産後もそちらで働くと伝えれば、育休は取れて、手当も受け取れるって感じでしょうか?- 12月26日
おにぎり
再度確認したところ、1️⃣でも雇用保険が入れそうなので、来年1月から勤務なので1月から雇用保険入る予定です。なので再来年出産できたらなと思っています。それでも扶養内だと1年以上働いてますもらえないでしょうか?
はじめてのママリ🔰
雇用保険に1年間入れていれば、扶養内でも育児休業給付金は出ますよ
完全月の扱いに気をつけてくださいね
ギリギリで妊活すると産まれた日や休んだ回数によっては1年に満たなくなる場合があるので💦
雇用保険に入ってない扶養内の期間は貰えません