
定額減税について理解が不十分ですが、2023年は夫の扶養に入っており、2024年9月から社保に加入しました。補足給付で3万円が振り込まれるのは、昨年夫の扶養で私の分がなかったからでしょうか。詳しく知りたいです。
定額減税よくわかってないのですが、
2023年は夫の扶養に入ってました。
2024年8月まで夫の扶養に入っていて、
2024年9月から職場の社保に加入して扶養を抜けました。
今回補足給付で、私に3万円の振込があるようです。
これって、去年夫の方で私の分がなかったってことなんですかね?
よくわからず、とりあえずラッキーみたいになってます😂
でも詳しく知りたいと思い質問です。
- 初めてのママリ🔰(4歳7ヶ月)
コメント

たこさん
昨年度は扶養に入っていたなら二重で貰ってるパターンじゃないでしょうか🤔
お子さんとママリさんは4万×2人分の給付を昨年度に振り込まれていると思います。
そして昨年度はママリさんの所得税から3万を引ききれず、住民税からも1万を引けてない状況だと思います。引ききれなかった額は2万円台、端数は繰上げなので3万が給付されます。

ママリ
私も去年旦那と扶養の子供分来ましたが、自分で社保かけてる私の分はこず…
先日私の分が来てラッキーです🫶
初めてのママリ🔰
二重になってるんですかね💦
2023年は確実に扶養内だったのですが、2024年は途中で扶養を外れたり、個人事業主としての収入もあったので確定申告をしたりと色々複雑でした😥
今年から数年ぶりに住民税なども払ってます。
よくわからないですが、とりあえず今回は受け取っていいやつなんでしょうか?