
ドル建ての保険について質問があります。シングルマザーになり、学資保険の代理店でメットライフのドル建て一時払い終身保険を勧められました。高金利が固定されている点は魅力ですが、円安の影響でドル建て保険は避けた方が良いと聞きました。子供の進学まで使わないお金ですが、どうするべきでしょうか。
ドル建ての保険について質問です。
無知なので教えてください。
もうすぐシングルマザーになります。
慰謝料が入り、一括支払いできる目処があったので
学資保険の説明を聞きに代理店へ行ったら、
ドル建て一時払い終身保険をすすめられました。
メットライフのサニーガーデンEXという商品です。
300万円一括で預ければ、10年過ぎれば解約しても
元本割れしない。死んだ時はお金が戻ってくる。
毎年運用実績により10万前後受け取れる。
金利は今から10年間、4.21%で固定される。
使わなければ持ち続けて報酬を受け取り続けられる。
上記のようなことを言われました。
この高金利が固定なのは魅力ですとも言われました。
でも自分で調べてみると、円安の今はドル建ての保険は
やめておいた方がいいと書いてありました。
子供の進学までは使う予定のないお金なのですが
やめておいたほうがいいのでしょうか。
NISAは口座を開きましたが
わからないことばかりなのでまだ何もしてません。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

ママリ🔰
ドル建て保険は金利確約のもの多数あり、私も実際に加入しているものもありますが、積極的にオススメはしません。
理由は、
①実際に利益が出ても円〜ドル、ドル〜円で受け取る際にまあまあの金額がかかる
②保険は5年も経つと制度も変わり古くなります。その時に変更したくても出来ない(したら想定の利益が出ない)可能性が高い。なので保険と投資は分ける方が良いと個人的には思います。
③資金が固定されて動かせなくなるより、NISA等で運用した方が利益になる。(これは個人の判断次第ですが💦)
私は主に①②の理由で加入を見送りました。

はじめてのママリ🔰
他の方も回答されてますが、保険と投資は混ぜるな危険です。
Youtubeで調べたらたくさん出てくると思います。
お金を増やすこと、運用することが目的なら積立NISA一択だと思います。
毎月積立てることで為替リスクも避けられますし、複利の効果で保険の金利より遥かに多く資産が増やせるかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
積立のほうがリスクは低いのですね。YouTube見て勉強してみます!今すぐの加入は見送ろうと思います。ありがとうございます!
- 12月26日

はじめてのママリ🔰
お金を増やしたいならわたしなら300万でNISAしますね🤔
-
はじめてのママリ🔰
やはりNISAのほうがいいんですね。ありがとうございます!
これに投資した方がいい、みたいな商品とかってあったりしますか?- 12月26日

ママリ
サニーガーデン入ってます。
利率5%とかでまぁいいかなと。
500万で年20万以上入ってきます。
それで旅行行ったり株買ったり
してます。
分散投資だと思えば
今円安でレートもいいので
悪くないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
実際に加入している方の意見が聞けて助かります!ありがとうございます☺️🫶🏻
無知なのでネットで調べた程度の知識で申し訳ないのですが、円安の今はドル建て保険は損をすると言うのを見ました。解約する時に今より円高だと元本割れすると。これは本当ですか?また、10年経過後の利率はどうなるのでしょうか?円安でレートがいい、の意味がよく分かっていなくてすみません🙇🏻♂️- 12月27日
-
ママリ
1年毎に定期支払金が支払われますが、
円安だともらえる金額が
多くなります。
500万だとざっくり1500ドルくらいなので
1ドルが155円だとすると232500円、
150円だと210000円って感じです。
円高になるかこのまま円安かは
誰にもわからないので
10年で100円は切らないだろう、
切ってもその分定期支払金で
回収できると思っています。- 12月27日
-
はじめてのママリ🔰
わかりやすく教えていただきありがとうございます!
このお話を聞くと条件が良さそうだし、20年ほどほっておきたい資金なので私のニーズには合っている商品な気がしてきました!
もう少し悩んでみます!ありがとうございます🙇🏻♂️- 12月27日
-
ママリ
20年だと教育資金に使えないかもなので、
やるなら10年でいいと思います。
使わなかったらNISAに入れとけば
いつでも取り崩して使えますし。
20年ほったらかしなら
サニーガーデンより
ビーウィズユーのほうが利率も
いいのでよかったら
こちらの説明も聞いてみて下さい。- 12月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!ビーウィズユーは死亡保障が大きいと勧められて設計書だけはもらってたので、利率とかも見てみます!大変助かります、ありがとうございます🙇🏻♂️
- 12月27日
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます!保険と投資を一緒にすること自体にリスクがあるんですね。手数料や制度の話も知らなかったので勉強になりました。
少し考え直そうと思います。ありがとうございます!