
育休中の公立保育士です。2人目出産後の復帰に不安があります。フルタイムでの育児と仕事の両立、保育園の入園タイミング、長期育休後のブランクについて悩んでいます。復帰経験者の意見を伺いたいです。
公立の保育士(公務員)で育休中です。育休が3年取れるので理想はそのまま2人目を出産し、2人目を2.3歳児から預けて復帰したいです。
しかし不安がたくさんあり迷っています。
◎子どもを2人育てながらフルタイムでやっていけるのか。旦那は6時には家を出て20時頃帰宅、実家は隣の市で常に当てにするのは難しそうです。時短勤務をしている方もみえますが、結局打ち合わせや研修で残業していたり時短を取ることで担任としての業務が進まず苦労している印象で、それでお金も減らされて意味あるのか…と思ってしまいます。
◎復帰のタイミングは理想は2歳児か3歳児で子どもを保育園に入れたいのですが…2歳児からでは空きがほぼないので1歳児から入れるしかないのかな…でも可愛い時期を一緒に過ごしたいです😅3歳児からだと年度途中からの復帰になるし、それはそれで保育園は入れないですよね…
◎育休を5.6年取って復帰だと、ブランクが大きすぎて復帰できるのか不安です。そこは頑張るしかないのかなと思ってはいますが…
この辺りを考えて、復帰するのかやめてパートにするのか(会計年度職員で保育士するか、また別のパートにするか)悩んでいます。
育休復帰を経験された方、同じような状況の方
ご意見ください!
- chi(生後4ヶ月)
コメント

ゆき
私自身は公務員(教員)なのでちょっとずれるかもしれないですけど、同じように思うこともありました💦
結果年子で連続育休をとり、上の子2歳半、下の子1歳で復帰する予定です。
金銭的な面で、できるだけ育休で仕事を離れる期間を短くするのを一番に考えてこのようにしました。復帰後は時短を取る予定です。(時短の場合担任免除なので)
私の場合、住んでいるのが田舎ということもあり、子どもを保育園に預けられないということはほぼありえないのでこれでいけそうな感じです。
友人がchiさんのように公立の保育士をしており、年子で連続育休をとり、今年度からフル復帰しています。
住んでいる自治体の保育士ですし、2人の子どもを同じ保育園に入れることもできてましたし、異動願いも通って、市内の小規模の幼稚園に異動して担任を持ちつつ、何とかやってるようです🤔
今復帰するのをやめたとしてもまた保育士をやりたくなって戻ることもできるかと思います、、人手不足ですし、、、
私としては、もし金銭的にも公立の保育士を続ける必要が必ずしもないのならやめてもいいのかな、って思います😅
私は仕事の責任としては大きいのに、お給料が下がるのが嫌なので退職ということはできないかな、って考えです💦

はじめてのママリ🔰
同じく公立園の保育士です😆
現在既に6年休んでます。7年半くらいで復帰予定です😅
私も部分休業を取得予定ですが…まぁ厳しいと思います。先輩も取れてなかったです💦
担任する年齢にもよるよかなぁとも思いますが…(乳児だと比較的早めに帰れそう)
それでもかなり厳しい現状ですよね。
ちなみに部分休業は1日単位で外せるので、定時まで残ったらその額の給与になるはずです🤔
まぁそれより早く帰らせてほしいのが本音ですが💦
3年しかとれないので、一番遅くて2歳児途中入園しか無理ではないですかね?🤔3歳児クラスだと3年超えちゃうので…(3歳の誕生月という意味ならすみません🙇♀️)
3歳の誕生月で入園できなかったらもうどうにもならないので怖いですね💦
私のところも2歳児は激戦なので、末っ子が1歳児4月の予定です😭
理想言えば、年少入園まで家でみたい😂
まだ復職してないのでアドバイスはできないですが、もうやるしかないと思ってます🫡
不安しかないですが、強い気持ちで復帰します!
で、1年は働いてみてその後の身の振り方を考えるつもりです。
転職の場合は会計年度は考えてなくて、他の民間で残業なしの保育園探すつもりです😌
-
chi
やっぱり末っ子は1歳児からが現実的ですよね〜
本当に、やるしかない!と覚悟を決めるしか復帰できないですね😅
詳しくお答えいただきありがとうございます!- 12月31日

Fy
3歳児1歳児で合計4年くらい
休んで復帰した公立保育士です。
私達の自治体は短時間勤務で復帰も増えてきていて2歳児の年度末まで5時間程度の勤務時間で復帰できたので今もその働きかたです😊
そして来年度からは部分休になります。
周りは取得している人多くて職場の雰囲気次第ですかね🧐
入園も保育士加点がかなりある自治体なので2歳児でも入れることが多いのでMAX取る人もいます😊
私は2人自宅保育で下の子2歳児までってしんどすぎて早めて復帰しました😂
-
chi
育ててみてしんどいパターンもあるかもですね!自治体、職場の雰囲気にもよるところはありますね…😅- 12月31日
chi
ゆきさんだけでなくご友人のお話まで教えてくださりありがとうございます☺️
やっぱり金銭面を考えると長くはお休みできないですよね〜あと戻る自信がなくなりそうです…すでに自信ないです(笑)