
妊娠中から母乳育児に頑張っていたが、母乳が不足し混合に切り替えた結果、母乳がますます出なくなり落ち込んでいる。出産後は忙しく休めず、ストレスや疲れも影響しているかもしれない。母乳が再び出るか、桶谷式マッサージは効果があるか悩んでいる。
完母を目指して妊娠中から頑張っていましたが、4人目の時と同じく、1ヶ月もちませんでした。吸わせていれば足りなくてもとまることはないと思って吸わせながら、かといって足りなくてお腹すいて泣いてばかりいるのは見るに可哀想なので混合にしましたが。だんだん母乳を混合どころかでなくなってきてしまい、落ち込んでいます。最初の出産は15年半も前で、若かったのもあり、搾乳して捨てるほどだったのが2人目、3人目と、生むたび母乳がでなくなってきてしまいました。ストレス?疲れ?も、関係してるのかなと考えましたが、上の子質をほったらかす訳にもいかず、GWもありましたし体を休めることもできずで。出産後5日目退院をして自宅に帰ってから、正直動きっぱなしで。退院した日には自宅に帰ってトイレ掃除から始めることになり、その翌日は地区の資源ゴミ回収の当番で朝から1時間ダンボール等を運んだり。GWは上の子たちのお出かけに1人1人付き合ってました。やはり休まなければでしょうか。1度止まりかけの母乳はまた出るようになるでしょうか。今から桶谷式のマッサージをするのは意味無いでしょうか。
- ゆき(7歳, 13歳, 15歳, 20歳, 23歳)
コメント

あおとも
休める時に休んだ方がいいと思いますよ。
今日から上の子達は学校でしょうから、昼間はなるべく赤ちゃんとゆっくり過ごせるといいですね。
そんな私も4人目出産時は、退院して自宅に帰り、上の子達が幼稚園、学校行ってる間はのんびりしてました。
桶谷式マッサージはやったことないですが、栄養ある食事と水分もたくさんとってみてはどうでしょうか?

ママ
高校生、中学生なら、子どもたちの為にも家事教えてやってもらったらどうですか?
男でも女でも掃除、洗濯、料理、ぐらいはできた方が後々困らないかと(*´ω`*)
ゆき
保育園、学校に送り出しても掃除や洗濯をしたりしてるとあっという間で💧なかなか休めないんですよね⤵️