※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

両親や義実家がクリスマスや誕生日にプレゼントを用意せず、現金を渡すだけです。子供のためにプレゼントを選んでほしいと思っていますが、皆さんはどうされますか。

両親、義実家が孫にクリスマスプレゼントとか用意しないタイプです誕生日もです

誕生日は両家から現金を渡され、「好きなの買ってあげて」と言われます。

クリスマスはうちの両親はスルー、父には「僕は用意しないスタンスです」と言われました。
義実家からは現金です。

買ってあげてと現金を渡されても、
なんだかそれって義実家からとか実家のおばあちゃんおじいちゃんからだよと言っていいのか微妙で、まだ選べる月齢でもないので毎年子供の口座に貯金しています😓
現金くれるだけマシだとは思いますが、私は孫を思ってプレゼント選んで欲しいなと思ってしまいます。

皆さんだったら、親が選んで買ってあげますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

いらないものもらうより
全然いいと思うので
選んで買ってあげます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    皆さん同意見が多くて驚きましたが、確かにです笑 いらないもの…もらいたくないですね。
    来年からは選んで買ってあげようと思います🎅🧡

    • 12月25日
ちょこ

いつも貯金してます!!!

はじめてのママリ🔰

うちは一緒に買い物して買ってくれるけど、それこっちからしたら面倒だし現金羨ましいです😂要らんもん貰っても邪魔だし笑 自分が義母になったら絶対現金オンリーって決めてます。それか欲しいのAmazonとかでURLおくって、ポチるからって感じです😂

ぐーみ

いろんな使い方ができる現金が1番嬉しいし、私なら貯金一択です😂
うちは実家からはプレゼントも現金もなく(誕生日もクリスマスも)義実家からはいつもアマギフなので、毎回実用品で消えていきます🤣

ママリ

うちも現金もらってます!
ありがたいです😂

はじめてのママリ🔰

この手の質問、みんな現金派ですよね。
プレゼントってその人のことを想って選ぶ時間や労力を含めて嬉しく受けとれる物だと思うんですけど、いらなかったら無駄みたいな考えが多くてなんかそういうのを汲み取れない冷めた人増えたなーって感じます😅

うちも選んで欲しいなと思うタイプです!
現金に関しては子供の口座に名義人に〇〇からと入力して振り込んじゃいますけどね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かっていただけて嬉しいです。先程また夫とこの事を話ていたのですが、孫を想って選んで欲しいんですよね。想われてるって子供にも伝わると思うので…。なんだか寂しいです。
    実父に限っては僕は贈らないとか言うのでもう知らんと放置します。共感していただけてとっっても嬉しいです。コメントいただきありがとうございます😭

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現金は物のやりとりを簡単にするツールなだけであって"贈り物"ではないですよね😅
    つまらぬ物でもなんでも相手のことを考えて物を贈る文化が日本にはあったはずなのに時代ですよね…とぎり20代の私が言うのも変ですけど。笑

    義実家は東京の人で、田舎出身の実家は季節になったら親戚同士その土地で取れる旬な物を送り合ってたのですがお礼も特になく美味しく頂きました。でおしまいで…親同士はあまり合わないですね💦
    今年からは送ってないと言ってました。

    センスない物送られて困るのは確かなんですけど、お金で終わる関係ってなんだか寂しいですよね。
    義実家がそういう冷めた感じ?なので凄く分かります🥲
    スーパーにある靴下にお菓子詰め合わせたものでも何かあれば全然違うのにと思います😭

    • 12月25日