![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そもそもですが、
世帯分離って、
それぞれの世帯がそれぞれに生活が成り立っているから世帯分離なんですよ。
2つの世帯がそれぞれの稼ぎで成り立つとこに意味がありますので
今の状況では、世帯分離したところで、名ばかりの世帯分離となり、生活保護は難しいですね。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じ家に住む前提なら無理かなと🤔
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
- 12月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の地元では
同居の2親等以上離れた家族なら
世帯分けかつ住所も1階・2階としっかり分けたら
生活保護受けられます。
親だったら無理です😄
知り合いは
孫家族と祖母の関係で祖母の持ち家、祖母が生活保護受給者でした。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。参考になります。
ありがとうございます。- 12月26日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
同一家計ではないので世帯分離している状態です。
ママリ
上にも書きましたが、
世帯分離していて効力があるのは、世帯ごとに生活が成り立っている時です。
これは市区町村によりますが、
200万円位からと言われてます。
そして、200万円あれば、
生活保護は難しいので、
主さんのご質問にいると答える方はいないと思います。
はじめてのママリ🔰
参考になります。
ありがとうございます。