
親の将来や葬式代、退去費用について不安があります。生命保険や遺産がない場合、どうすれば良いでしょうか。
時々親の将来のこと考えると不安です。
私の母は長年生活保護です。
ずっとお金ない生活をしていて、祖母も生活保護です。
まだ元気ですが亡くなった時葬式代はどこからでてくるんだろうと不安になります。
一度葬式の話しをした時はなんとかするから大丈夫といって話になりませんでした。
家は物だらけで部屋を片付けたり処理するのも費用がかかると思っています。また長年タバコをすっていて部屋もとても黄ばんでいて退去費用とかもどうなってしまうんだろうと思っています。
生命保険、遺産なんて母含め、祖母も全くないと思うのですがこういう場合親用の葬式代、退去費用など貯めておいた方がいいのでしょうか?
また父は小さい頃に離婚していて全く連絡とっていません。ただもし借金などあった場合親族になってしまうので連絡くることがあると聞いたことがありそこも不安です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぴぴ🔰
仕事でそういうケースを見たことがありましたが、生活保護の場合亡くなったら役所に連絡をして、色々と手続きがあったと思います。
その時は最低限の葬儀と火葬は役所がやってくれてたと思いますが、生活保護ではない身内の方がいるなら費用はご家族負担になる可能性アリです…
住居も公営住宅で身寄りが無ければ、全部破棄にはなりますがやってくれてた気がします。
疎遠でも役所は戸籍など辿って連絡が来る可能性はありますが、関わらなくてもペナルティは無かったと思います。

チョッピー
多分放棄も出来たと思いますが…最低限やってあげたかったら少しは貯めておいた方が良いと思います。
検体(解剖学の授業で使って遺体は帰ってこない)として出したりしたら何もお金かからなかったと思いますが…何かしてあげたい、最低限焼き場代だけ出せばお骨は拾えますし…でも、お墓とか用意しなければなので数十万は…かかってしまうのかなと永代供養で…
葬式なくても…
でも、お孫さんやお子さんに不安をかけて欲しくないですよね…
それでなくても、介護の方もお金かかると思うので…
-
はじめてのママリ🔰
どこまでやるかで料金が変わりそうですね。
少しは貯めておいたほうがよさそうですね。
本当介護もどうなってしまうんだろうと不安です。- 6月21日

葉っぱ🍃
地域差はありますが市役所に聞いておくと良いかもしれません。
生活保護者の方が旅立つサポートをしてるはずです💡
葬儀は祭壇を構えたりお別れ会をする事で費用が嵩みます。
実父の葬儀準備しましたが、燃やす棺桶や装飾衣装までとにかく全て選択+有料と思って下さい。(小規模、通夜、葬儀、朝食等含めておよそ70万〜90万位だったはず)
また詳細伏せますが親戚の方を送る時参列者は身内(10人以下)でコンパクトにしましたがそれでも20万程。
1番安いのは直葬になりますが、あくまで安いだけで有料です。
親だけでなく血縁関係があれば、その方に身寄りがない場合連絡が入ります。離婚した実父の兄弟が入るかは調べないと分かりませんが亡くなった順番や血縁者かで相続手する方の手続きも変わります💡
-
はじめてのママリ🔰
市役所に聞きに行こうと思ったことがあるんですが、余計なことするなって感じで怒ってしまったことがありました…
ただサポートなどがあるのは知らなかったのでいつか聞きに行ってみるといいですね。
多少なりとも料金がかかると思って貯めておいた方がいいですね。
実父には兄弟います!
どういう順番で連絡くるのかわかりませんが、身内がいれば私だけではないんですね!- 6月21日

はじめてのママリ🔰
葬式はせず、直葬、
戒名つけずに共同墓地?散骨?かな〜と思います。
退去費用だす前に相続放棄した方が後々困らないかなーとも思いました!
-
はじめてのママリ🔰
相続放棄ということもできるんですね。
最後何もかもしないのも迷ってしまったりしますが、そういう方法もあることわかってよかったです。- 6月21日

ままり
義両親ですが似た状況です。
年金が生活保護とほぼ同額で申請とおりませんでしたが、貯金0です。
義父が亡くなった時は直葬プランでした。
お花を頼んだのと保管料もかかり28万程。
お花3万に保管料2万、火葬代にすごい差がありました。
義実家のある地域は火葬場がなく、隣市まで行かないといけないので火葬場だけで5-7万でした。
ですが、私が住んでる地域は火葬場が数箇所あり、住民が使うなら2000円でしたので28万で済みました。
もし義実家の地域の葬儀場使ってたら30万超えてました💦
市から葬儀代としていくらか貰えると思います。
借金の確認だけはしたほうがいいです💦
義両親は国保や介護保険未払いがあり、もし義母がなくなれば私たちは相続放棄します。
-
はじめてのママリ🔰
同じ状況だったんですね!
地域によって30万もかかるんですね…
借金とか確認したほうがいいのかもですが、お金の話になると私の金取る気か!ほっといて!となってしまい全然話しにならなかったんですよね…
国保や介護保険なども未払いがくることあるんですね💦
そう言ったことを少しでも教えてくれるとありがたいんですがなかなか難しいものですね。- 6月21日
-
ままり
いわゆる家族葬というやつで、葬儀場で遺骨拾ったりしたので、それなしならもっと安いと思います。
国保や介護保険未払いは年金貰っていれば通知をみればわかると思います。
年金から介護保険とか引かれていれば払ってます。
年金貰う前はわかりませんが💦
義両親は銀行から年金担保にお金借りてたので、年金から介護保険料が引けなかったので未払いになってます。
平成からなので国保と介護保険料で未払い60万ぐらいあります😅
年金は月10万ですが、生活保護も月10万なので申請しても数千か1万増えるだけって言われましたね😩
役所で色々話は聞けるので、今後の相談されてもいいかもです。- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません。
家族葬は最近よく聞くので調べてみたいと思います!
まだ年金もらえる年齢ではないですが、保険料の話とかしたことがないです😱
でも正社員として働いてる時期もかなり短くしっかり払っていたとしてもきっと年金はかなり少ないと思っています。
一度役所で聞くのが一番かなと思ったので行ってみたいと思います!- 6月23日

はじめてのママリ🔰
そのまま火葬場にいくケースならやすいですよ。
はたらけないんですか??
まずせ生保うけていたら生命保険はかいやくですまんね、、
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
1人で生活するだけ稼ぐのは難しいと思います…
ただ生保内でもらえる数万円などから少しなら働けるのではと思っています。
仕事の話しや今後の話しをすると今私に迷惑かけてないのに何でその話しをする?と怒ってしまい全然働かないんですよね…- 6月21日
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
費用は葬式内容にもよるのかもしれませんがざっくりいくらくらいとかってわかりますか😓?
ペナルティがないならよかったです。
ぴぴ🔰
生活保護の範囲内であれば、病院から火葬まで直葬(葬儀無し)にすれば負担ゼロだったと思います。
ご遺体綺麗にしたり、着付けしたりしたら数万はかかってました。
はじめてのママリ🔰
負担なくできる場合もあるんですね!
教えていただきありがとうございます。