
育休後の勤務時間について悩んでいます。夫は遅く帰宅し、家事や育児は私が主に担当します。9時から16時の勤務を考えていますが、フル復帰は家族にとって良くないのではと心配です。看護師の先輩方の意見を伺いたいです。
育休復帰後の勤務時間について
急性期の看護師しています。現在育休中で4月末に復帰予定です。復帰後の勤務時間について悩んでいるのですが、、、
夫は仕事の日は帰宅時間が24時前後なので基本仕事後はワンオペになります。夫はあまり家事をしないのと、やってもらっても中途半端なので家事も育児も基本私がやる予定です。また、休日も急な出勤になったりすることもあります。
両親も頼れない環境です。
今の所9時-16時勤務を考えていますが、上記の状態でフル復帰はけっこうしんどいでしょうか?残業も病棟によっては1、2時間あります。
また、フル復帰すると家族の時間が取れなくて夫婦にとっても家族にとっても良くないのかな、、、と心配です。
看護師の先輩方のご意見聞かせていただきたいです!
- まま一年生(1歳1ヶ月)
コメント

ままりー
こんばんわ!育休復帰どきどきしますよね…
私は時短で復帰しても2時間残業当たり前の部署でした。フル復帰したらもっと業務をつけられていたと思うので時短復帰の方が良いと思います。子供のメンタル的にも体力的にも帰宅が19時頃になるとお互いへとへとでした…。

まっくぶー
下の子1歳過ぎて復職しました。
通勤自転車5分、週4日9-16時ですが、結構キツイです💦
うちもほぼ旦那は戦力にならず、両方の実家もほぼ頼れず。
仕事の合間に家帰ってちょこっと家事をしてもカツカツです。
子どもの片方感染症でも、両方登園できないんで、結果仕事は休み。両方在宅してるから、感染症は移しあい…
理解ある職場なのでどうにかしてますが、週3に減らそうか考え中です。
復帰は病棟ですか?理解ないと心痛めそうなのが心配です㊙️
-
まま一年生
うちも旦那は戦力になりません、、、
お子さん2人だともっと大変ですよね、、、
私も週3に減らそうか絶賛悩み中ですが、看護部と闘う勇気もなく迷ってます😓
復帰はまだ決まってなくて復帰1ヶ月前に決まる予定です、、、
うちの病院は古い人が多く、子供が具合悪くなったら病児保育預けて働きにきてねって感じみたいなので転職も考え中です、、、
どこの病院もそんな感じなんですかね?- 12月24日
-
まっくぶー
看護部との闘い…
あー、すごいイヤかも😅
病院によってもあるだろうし、看護部長や配属先の師長さんたちによるのかもしれません。
私は、今は訪問看護で、前職の病院で同期が残ってますが、保育園できたからラッキー🎵と思って院内保育園入れたら「院内保育園なんだから、夜勤できるんだから、月2回は夜勤やれ!」って言われたらしく、すごい大変みたいです💦彼女は旦那さんも交代勤務夜勤ありですが、実家を使えるからなんとかしてるみたいですが…
看護部と闘いつつ、交渉決裂時の保険で転職活動してもいいのかもしれませんね。- 12月25日
-
まま一年生
やっぱり働いたら無理言ってきそうですよね😓
訪看どうですか?転職先として考えてるんですけど、、、やりがいとかってありますか??- 12月25日
-
まっくぶー
遅くなってすみません💦💦
訪看は元々やりたかったってのもありますが、中々楽しいですよ!
介護保険含めて法律や看護、病態などの広い知識も必要だけど、個別性は高いのでその人に合ったケア考えたり提供できるのは非常にやりがいはあります。
メリットは、私の事業所の場合、隙間に保育園イベントに参加したりできるので休まなくてすんだり、訪問の合間に家に帰ってちょこっと家事(朝洗えなかった皿洗ったり、洗濯物取り込んだり…)ができるので働きやすいです。
ただ、日勤だけなんで、給料は常勤時代よりは安いです😿- 12月27日

はじめてのママリ🔰
やれない事はないとは思いますが、完全なワンオペだと最初かなりきついと思います😱💦
私だったら時短かパートでお願いします😱
-
まま一年生
やっぱりそうですよね、、、
子供との時間も一気になくなるのもすごい嫌で仕事も辞めようかとも思ったのですが、看護師として働くの割と好きで諦めきれず絶賛迷走中です、、
回答ありがとうございます😭- 12月24日

ゆーらー
フル復帰の場合夜勤もありってことになりますか!?😱
1人目の時は通勤に片道40分強かかるところで
8:30〜16:00で働いていましたが
夫が毎日定時で帰って来てくれていたのでやれていました
それでなくてもイライラする時はあるし
うちは2歳のイヤイヤ期はなかったものの
3歳になって時短が終わり、私が妊娠したり、出産したりで
上の子が凶暴化しました(笑)
時間がなくて余裕がなくなると本当にイライラして虐待してしまうのではないか?まで考えちゃいます
お金の余裕も大事だけど
時間の余裕のほうが私は大事かなと思いました…
なので時短使えるうちに遠慮なく使わないと損だと思っています🥺
四六時中は大変だけどやっぱりなるべく一緒にいてあげたいですしね
本当にあっとゆーまに大きくなってしまいますし😣
家族の時間、夫との時間を大事にしたいと私は思っています❣️
-
まま一年生
夫が連休の仕事じゃないので平常時は夜勤免除にしてもらう予定ですが、年末年始やお盆は夜勤入れるよね?と言われ、渋々頷いてしまいました、、、
ただ、家族時間減らしてまで夜勤やる意味がわからなくて転職も考えている状況です😓
やっぱり時短ではなくパートになった方が良さそうですね、、、- 12月24日
-
ゆーらー
私はもう夜勤やりたくなかったので
結婚前に日勤常勤のところに転職しましたが
以前いた病院で産後時短の人は夜勤していませんでした
年末年始やお盆なら入れるよね?って全然こっちのこと配慮するつもりないですよね!
そのうち人がいないからやって欲しいとか言われて…回数増えて…
みたいになりそう😱
時短になれるなら時短の方がうちはボーナスが出るので
時短があるうちはお金的には時短の方が断然いいなーとは思いましたが…
その辺どうでしょう…🥺- 12月24日
-
まま一年生
確かに!配慮全くないですね笑
そうですよね、、、お金はあったらあったでいいですし、、、
皆さんのご意見参考にもう少し色々考えてみます😓- 12月25日

はじめてのママリ🔰
私も9時〜16時急性期の病棟で時短でした。
朝旦那さんに送りをしてもらうのでなんとかなる+お熱など、体調不良迎えで休んだり…病児もなかなか激戦でなどまーったく頼れないなら時短が無難かなと思います!
時短解除したらすぐ、研究と委員会つけられてシンドイです😭
時短をフルにかえるのはいつでも歓迎されるので様子見でいいとおもいます。
-
まま一年生
回答ありがとうございます😭
そもそも時短でもやっていけるのか心配で、、、小学校入るくらいまではパートでもいいのかなとも思ってるのですが、時短ならやっていけますかね?時短でもけっこう大変だよ!って感じですか??- 12月24日
まま一年生
そうですよね、、、
しかも、預け先の園が18時20分で閉園になるので、やはり定時帰宅は想定しない方が良さそうですね、、、
回答ありがとうございます😭