
母ががん末期で、父の世話を全てしていました。母がいなくなった後の父の生活や仕事が心配です。似たような状況の方はいらっしゃいますか。
母ががん末期です。今まで、父の世話を全部母がやってきました。
仕事のお弁当に職場の送り迎え、飲み会後のお迎え
仕事関係の手続き関連、取引先への贈り物系も全て母
父が社長なので秘書的な仕事は全部母がやってきました。
母がいなくなったら、どうしようって今から頭悩みます。
似たような状況な方いますか?
料理もあまりしない父のご飯は?とか、家事は?とか
私は車で30分くらいのところにいますが、育児と仕事であまり行けません。
父も現役でまだまだ仕事してます。
母がいなくなったら父の仕事も回らなくなるんじゃないかと心配になります。
- はじめてのママリ🔰 (1歳5ヶ月)
コメント

ママリ
うちは普通の会社員なので状況は違いますが…母は癌で亡くしました。
終末期には、入院→緩和ケアに転院→半年間自宅介護と入院を繰り返す→最期は自宅で看取りをしました。
うちも家事全て母がしていました。ですが、父は我が子には迷惑かけない。と、自分なりに掃除洗濯をやり始めましたよ。食事は惣菜を買ってきて母と食べたり。
今も、一人暮らしで家事は自分でしてますし、食事も作れはしないものの惣菜やお弁当で頑張っています。
恐らく、お父様も同じように奥様が動けなくなったらどうするか、人を雇うなり自分で頑張るなり、考えていらっしゃると思いますよ。相談されない限りは悩む必要ないと思います。
もし手伝ってくれとヘルプを出されたら、やれることはやって、無理なことは無理と伝えてじゃあどうしたら良いかを一緒に考えてあげたら良いと思います。
お父様の生活よりも、これからお母様の生活、治療方針、看取りなど沢山考えることが出てきます。今はこちらを一緒に頑張ってあげる方が、お父様もお母様も心強いし、悔いが残らないと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
実体験を教えてくださり、感謝します。
そうですよね。今まで通り、父のお世話を1から100までやってあげることは不可能だし、父自身も自立して行ってもらわないとですね。
最近、父も母の疾患の怖さを分かってきたようで…(遅い😅)、1人で会社に行ったり(当たり前)、仕事の合間を縫って面会に行ったりするようになりました。
母の生きがいというか、母の気掛かりなことが、自分のことよりいつでも常に父の会社の事と父のサポートのことなので、大丈夫だよ!安心してって言ってあげたいものの、私もこれからの未来像が見えずで…
母自身のこれからどうしていきたいかも一緒に考えていこうと思います🥹